おはこんばんは、ホットクックのレシピを60以上紹介してきたにも関わらず、ホットクックの名前の由来が"放っておく"だということを今日まで知らなかったゆーやです。
今日はホットクックの中でも珍しい、炒め物のレシピ「にんじんと豚肉の炒め物」に挑戦してみました!
15分 | | | 手動 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「にんじんと豚肉の炒め物」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 豚薄切り肉 | 150 g![]() | 3-4 cm幅に切って片栗粉をまぶす![]() |
2 | 片栗粉 | 小さじ2 | ↑で使用 |
3 | にんじん | 2本(400 g程度)![]() | 3 mm幅の半月切り![]() |
4 | ピーマン | 2個![]() | 3 cm角に切る![]() |
5 | 酒 | 大さじ2 | - |
6 | ごま油 | 大さじ1 | - |
7 | 塩 | 小さじ1/2 | - |
8 | 鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 | - |
調理
ホットクックの内窯に、材料をすべて加えて混ぜ合わせます。
まぜ技ユニットを装着して、手動で作る→炒める→03分でスタートです!
出来あがりはこんな感じ!
盛り付けている際に、「その音、炒め物の音じゃない」と揶揄されましたw
食レポ
味は悪くなかったです。
レシピ名からわかってたことなんですが、にんじんがちょっと多くない?って印象を感じました。
そして、炒め物と名が付くレシピの割に、煮物っぽい仕上がりでした。ホットクックさんが作ると大体煮物っぽくなるなーというのが感想です。
まとめ
今回はホットクックの「にんじんと豚肉の炒め物」のレシピに挑戦しました。
炒め物という割に、煮物っぽい仕上がりになりました。ホットクックさんは炒め物が苦手だなと感じました
そして、にんじんがちょっと多いと感じたので、にんじんがめっちゃ好き!って方以外は、にんじんの分量を抑えめにするとよい(2本では無くて1本とか)と思います。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/