おはこんばんにちは、離乳食作りのママちゃんの横で必死に皿洗いをする離乳食アシスタントのぷーさんです。
今回は、ママちゃんが閃きで作った離乳食の「カボチャとブロッコリーとツナのシチュー」を頑張ってレシピ化してみたのでご紹介します!
こんな方におすすめ
- 離乳食中期・後期向け(9か月~)の離乳食を作りたい方
ママちゃんの閃き離乳食その3「カボチャと蓮根とブロッコリーとツナのシチュー」
具材
具材 | 分量 |
カボチャ | 1/4 |
ブロッコリー | 3房 |
蓮根 | 100 g |
ツナ缶(水煮) | 1缶 |
牛乳 | 100 ml |
コンソメ | 小さじ1.5 |
粉ミルク | 5 g |
片栗粉 | 10 g程度 |
作り方
今回は離乳食後期向けということで、それぞれの具材で赤ちゃんがモグモグ出来る粒感を出したいところです。
カボチャの下処理
カボチャはレンジで600W2分程度チンしてから、皮を剥き、1.5 cm角程度に切り分けます。
カボチャは煮崩れして、身が小さくなるのを見込んで大きめに切り分け!
蓮根の下処理
蓮根はスライスして、水にさらして灰汁を抜き、5 mm角程度に切り分けます
蓮根のスライスは先日作った蓮根チップスのあまりです( ´艸`)
その後、耐熱容器に蓮根とその半分程度の量の水を入れてレンジで5分間ほど加熱します
ブロッコリーの下処理
ブロッコリーは水に漬けこんだ後に、揺らすように洗い、5 mm角程度に切り分けます。
カボチャと蓮根とブロッコリーとツナのシチュー
鍋に、水を張り、蓮根とカボチャを入れて煮込みます。
赤ちゃんがこのタイミングで泣いたので、10分位煮込んだと思います。ここにブロッコリーを投入して3分間ほど煮込みます。
ツナはきっとこの後入れたハズ・・・(; ・`д・´)
ここに、粉ミルクと牛乳とツナを加えて良く混ぜて、さらに3分ほど煮込みます
出来あがりがこちら!
これを製氷トレイに入れて、冷凍で保存し、ご飯の際にレンジで解凍して食べさせます
24ブロック(600 g)出来ました!1回1ブロックで、1日3回食だと8日程度かけて食べる感じの物量ですね
まとめ
今回は、ママちゃんの創作離乳食の第三弾として「カボチャと蓮根とブロッコリーとツナのシチュー」をご紹介しました!
ママちゃん曰く、何を作るかは作りながら決めるっていうのが、ストレスなく作れるんだそうです。それでも美味しく出来るなら問題ないですよね?
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/