離乳食

「カボチャと蓮根とブロッコリーとツナのシチュー」の離乳食レシピのご紹介

2020年11月12日

今回は、ママちゃんが閃きで作った離乳食の「カボチャとブロッコリーとナのシチュー」を頑張ってレシピ化してみたのでご紹介します!

こんな方におすすめ

  • 離乳食中期・後期向け(9か月~)の離乳食を作りたい方

「カボチャと蓮根とブロッコリーとツナのシチュー」の具材

具材分量
カボチャ1/4
ブロッコリー3房
蓮根100 g
ツナ缶(水煮)1缶
牛乳100 ml
コンソメ小さじ1.5
粉ミルク5 g
片栗粉10 g程度

「カボチャと蓮根とブロッコリーとツナのシチュー」の作り方

今回は離乳食後期向けということで、それぞれの具材で赤ちゃんがモグモグ出来る粒感を出したいところです。

カボチャの下処理

カボチャはレンジで600W2分程度チンしてから、皮を剥き、1.5 cm角程度に切り分けます。

カボチャは煮崩れして、身が小さくなるのを見込んで大きめに切り分け!

蓮根の下処理

蓮根はスライスして、水にさらして灰汁を抜き、5 mm角程度に切り分けます

蓮根のスライスは先日作った蓮根チップスのあまりです( ´艸`)

その後、耐熱容器に蓮根とその半分程度の量の水を入れてレンジで5分間ほど加熱します

ブロッコリーの下処理

ブロッコリーは水に漬けこんだ後に、揺らすように洗い、5 mm角程度に切り分けます。

カボチャと蓮根とブロッコリーとツナのシチュー

鍋に、水を張り、蓮根とカボチャを入れて煮込みます。

赤ちゃんがこのタイミングで泣いたので、10分位煮込んだと思います。ここにブロッコリーを投入して3分間ほど煮込みます。

ツナはきっとこの後入れたハズ・・・(; ・`д・´)

ここに、粉ミルクと牛乳とツナを加えて良く混ぜて、さらに3分ほど煮込みます

出来あがりがこちら!

これを製氷トレイに入れて、冷凍で保存し、ご飯の際にレンジで解凍して食べさせます

24ブロック(600 g)出来ました!1回1ブロックで、1日3回食だと8日程度かけて食べる感じの物量ですね

おわりに

「カボチャと蓮根とブロッコリーとツナのシチュー」を作った感想をママちゃんに聞いたところ、何を作るかは作りながら決めるとストレスなく作れるそうです。

あなたもそんな感じでしょうか?それでも美味しく出来るなら問題ないですよね?気になった方は試してみてください!

また、他にも同じノリでママちゃんが作ったレシピを紹介しておりますので、気になった方は観ていってください^^

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-離乳食
-, , , , ,