最近、3日断食をしまして、仕上げに梅流しという宿便を排出する方法を実践しました。
梅流しでは大根の煮汁に梅干しをすりつぶしたものを飲みつつ、味噌で旬の野菜を食べるのですが、今回はブロッコリーをチョイスしました。
関連記事
基本的に断食明けは何を食べても劇的に美味しいのですが、ブロッコリーを食べたときに茎の部分がオイリーというかまろやかというか、予想外に美味しかったんです。
なんでだろうって調べてみたら、根っこってアスリートの人が好んで食べているほどの栄養価があったのです。
常識の新陳代謝ポイント
意外と知られていない常識
こんな方におすすめ
- ヘルシーに筋肉を付けたい方
- むくみが気になる方
ブロッコリーは栄養満点で、意外に高タンパク
ブロッコリーの栄養価を調べてみたところレモン3個分のビタミンCであったり、100gあたりに4.3gのたんぱく質という野菜の中ではかなり豊富な栄養素を含んでいるということがわかりました。
さらに、ブロッコリーの緑色のふさふさした部分よりも、茎の部分のほうが栄養素が多く含まれているということがわかりました。
最近よくハムスターの動画を観るんですが、ハムスターってめっちゃタンパク質が好きなんです。
そんなハムスターがブロッコリーを好んで食べていた理由がわかりました。
おいしくブロッコリーを食べる方
さて、そんなブロッコリーですが、美味しく食べるには3つほどポイントがあることがわかったのでシェアします。
洗う時はボールに付け置き
恥ずかしながら、これまでブロッコリーって洗った事がなかったんですが、撥水性があるので、めっちゃ水をはじくんですよね。
この為、他の野菜と同じ様に水でじゃばじゃばしても洗えないんですよね。
ブロッコリーを洗う場合は、ボールに水をはってそこに20分位付け置きして、中まで水を浸透させた状態でゆするようにして洗うといいです。
↓のイメージが参考になると思います。
切り方に工夫が必要
ブロッコリーは緑色の部分に切り込みを入れると、ちらかってしまいます。この為、緑色のほうからではなく根本のほうから切り込みを入れていきます。
そして、茎の部分は皮が硬い部分があるので、そこを切り分けていきます。詳しくはこちら↓が参考になると思います。
茹でずにレンチン
ブロッコリーを茹でると栄養素がお湯に溶けだしてしまうそうなんですよ。これを防ぐ為にはレンチンがお勧めです。
一房を切り分けてお椀に入れてラップして、500Wで3分位レンチンするといい感じなります。
まとめ
断食のときの美味しさが後を引いて、最近では一週間に3房位食べてます。
ブロッコリーの旬は11月から3月頃らしいので、皆さんも是非食べてみてくださいね!
特に茎の部分を騙されたと思って食べてみてください!かなり美味しいです!
宣伝
健康に関する常識全般を見直したものをKindleで書籍として出版しております。1コインで購入出来る価格で読めますし、Kindle Unlimitedに加入している場合は無料で読めます!興味がある方はぜひ手に取ってみてください!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/