離乳食

たまねぎx豆腐の組合せで離乳食を作ってみた

2020年9月17日

おはこんばんにちは、ゆーはち@ハンドブレンダー離れの出来ない離乳食職人です。

離乳食のストックが枯渇してきたので、今日はたまねぎと豆腐の組合せで離乳食を作ってみる事にしました!

こんな方におすすめ

  • 簡単に離乳食を作りたい人・作らせたい人
  • 初期から中期の離乳食を作りたい方

たまねぎx豆腐の組合せで離乳食を作ってみた

分量

具材分量
たまねぎ3個
絹ごし豆腐500 g (250 g x 2)

何故たまねぎx豆腐の組合せなのか

たまねぎに含まれるアリシンという成分は、ビタミンB1(※)の吸収を促進する成分が含まれている為、ビタミンB1(※)が含まれている食品と相性が良いです。

ビタミンB1(※)が含まれる食品としては、豚肉が代表的ですが、未だうちの子は離乳食には早い為(鶏肉⇒牛肉⇒豚肉の順に食べさせるのが一般的だけど、うちはまだ鶏肉しかあたえていない)、代わりとしてビタミンB1が多く含まれる豆腐をチョイスしました。

※ビタミンB1・・・肝臓でブドウ糖をエネルギーに変える時に必要なビタミンです

作り方

たまねぎの下処理

たまねぎは、繊維を断つ方向に粗くスライスします。

スライスした玉ねぎは加熱して甘くするのですが、方法はレンジにしました。色々な調理方法がある中で、レンジで一気に加熱するのが一番甘くなる為です

耐熱皿に入れて、レンジで9分間600Wで加熱します。

スライドショーには JavaScript が必要です。

レンジで加熱後に玉ねぎを一口食べたら、梨のような甘みがありました。さすがレンジさん。

豆腐の下処理

豆腐は水気を切ってから、耐熱皿に入れて600Wで3分間レンジで加熱します。

スライドショーには JavaScript が必要です。

ペースト処理

玉ねぎと豆腐のそれぞれの下処理が終わったら、ハンドブレンダーの容器に入れてペーストにしていきます。

スライドショーには JavaScript が必要です。

出来あがったペーストを専用の製氷トレイに入れて冷凍します!今回は29ブロック(約725 g)も作ってしまいました!これでタンパク質用の離乳食は半月位はもちそうかな(^^♪

味見をしましたが、辛みがなく甘くて食べやすかったです

玉ねぎを使い過ぎたので、部屋の中が想像以上に玉ねぎ臭くなりました(;´・ω・)w

まとめ

今回は、ホットクックとハンドブレンダーを使って、たまねぎと豆腐を使った離乳食を作ってみました!

この組合せは、ビタミンB1を摂取出来ますし、ちゃんと処理すると甘くて赤ちゃんも食べやすいのでお勧めです。

気になった方は試してみてくださいね!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-離乳食