おはこんばんにちは、最近、離乳食作りを引退し、ママちゃんのサポーターと化しているぷーさんです。
今回は、ママちゃんが冷蔵庫の中にある余りモノから作り出した中~後期向け離乳食の「納豆と小松菜と大根のだし煮」をご紹介します!
こんな方におすすめ
- 離乳食中期・後期向け(9か月~)の離乳食を作りたい方
ママちゃんの閃き離乳食その2「納豆と小松菜と大根のだし煮」
具材
具材 | 分量 |
ヒキワリ納豆 | 3パック |
小松菜 | 一房 |
大根 | 100 g |
しょうゆ | 小さじ1 |
水 | 400 ml |
かやの出汁 | 1パック |
片栗粉 | 10 g程度 |
作り方
今回は離乳食後期向けということで、それぞれの具材で赤ちゃんがモグモグ出来る粒感を出したいところです。
納豆の下処理
納豆は小さい鍋に水を張り、5分間程度煮込み、ザルにあけます。
大根と小松菜の下処理
大根と小松菜を5mm角程度の粒になるように切り分けます。
カットした大根は、苦い場合があるので水にさらして灰汁をぬきます。
納豆と小松菜と大根のだし煮
鍋に水を張り、下処理した納豆、小松菜、大根を入れ、かやの出汁を入れて、じっくりことこと煮込みます。
茅野出汁は最強です
ひと煮立ちしたら、火を弱めて、しょうゆを加えて香りづけをします。
水分が在る程度無くなってきたら、片栗粉を入れてお好みのとろみをつけて出来上がりです!
片栗粉を水に溶かして回し入れて、よくかき混ぜます
出来あがったら、製氷トレイで冷凍保存し、食べる時に1ブロックずつ解凍して食べさせます!
9ブロック(225 g)出来ました!思いのほか少なかったですねw
食レポ
赤ちゃんと私では味覚が違いますが、一応味見をさせてもらいました。だしが利いていて、納豆が好きな私には美味しい味でした!
美味しく食べてくれるといーなー
まとめ
今回は、ママちゃんの創作離乳食の「納豆と小松菜と大根のだし煮」をご紹介しました!
実は並行してブロッコリーと、サツマイモ、ツナ、蓮根の下準備をしていてもう1品、離乳食を作っていたので、それは次回にご紹介します。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/