おはこんばんは。ホットクックのエヴァンジェリストことぷーさんです。そろそろ、料理に飽きてきた今日この頃です。
今回は、お家でそろそろ食べないとやばそうな冷凍庫の牛バラを消費すべく、いも煮という料理をホットクックで作ってみました!
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回の料理における調理パートナーのホットクックはこちらです。
ホットクックで「いも煮」を作ってみた
材料(4人分)
黒字がオフィシャルレシピ、青字が私のアレンジです
具材

# | 材料 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 里いも | 1 kg →401 g![]() | 分量が全然足りませんでした。本当に1kgもいるのかな?皮を剥いて、1口大にカットします。![]() |
2 | こんにゃく | 250 g→287 g![]() | ひと口大にちぎり、塩を軽く振って湯通しする![]() |
3 | 牛バラ薄切り肉 | 300g→233 g![]() | 3~4㎝幅に切る![]() |
4 | 白ねぎ | 1本 | 斜め薄切り![]() |
5 | ごぼう | 1/2本 | 斜め薄切り![]() 水にさらしてあくを抜く ![]() |
6 | まいたけ | 1パック | 小房にわける |

タニタ キッチンスケール KJ-114 | 0.5g単位クッキングスケール デジタル スケール 計量器 はかり 電子計り 郵便 お菓子作り 料理用 製菓道具 かわいい TANITA KJ114
調味料

しょうゆ | 100 ml |
みりん | 100 ml |
酒 | 100 ml |
砂糖 | 大さじ3 |
関連
調理の手順
カットした具材のうち、牛肉以外の半分をホットクックに入れます。

その上に、牛バラ肉の半分を入れます。
ポイント
バラ肉を包丁で切るのは面倒なので、ハサミで3~4cm幅にチョキチョキ切って投入します。

さらに肉以外の材料をすべて投入し・・・

残りの肉を投入します。

ここで、まいたけを入れ忘れたのに気付いたので、追いまいたけです(;'∀')

最後に、調合した調味料を回し入れます。

メニューで191番を選択して調理スタートで、ホットクックさんにバトンタッチします。

35分後に出来あがりです。


盛り付けるとこんな感じです。

実食
個人的には結構美味しく出来あがったと思います(^^♪
嫁からもごはんに合うと絶賛されました(^^♪

まとめ
今回は「いも煮」という料理をホットクックで作ってみました。
個人的にポイントっぽいと感じた点をまとめます。
ポイント
- 分量通り作るとかなり多い
具材の量が割と足らない感じで作ったのですが、かなりの物量が出来ました。分量通り作ると、大量になりそうなので、その点が注意です。 - 里いもは剥いてあるモノが楽
里芋400 gを剥いたのですが、結構大変でした。業務スーパーで剥いた冷凍モノが売っているので、そちらをつかうといいかもしれません。 - 牛バラ肉はハサミで切る
牛バラ肉を包丁で馬鹿正直に切ると、洗うモノが増えますので、ハサミでカットをお勧めします!
気になった方は是非作ってみてください!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/