離乳食

ハンドブレンダーを使ってタラの離乳食を作ってみた

2020年8月18日

離乳食初期にはたんぱく質としては白身魚を与えるのが一般的ですが、今回はそんな白身魚の中でも生タラ切り身を材料にした離乳食の作り方をご紹介!

ハンドブレンダーを使って離乳食を簡単に作れるやり方になります!

こんな方におすすめ

  • 生後7か月頃の子供の離乳食を作りたい方
  • 楽に離乳食を作りたい方
  • ハンドブレンダーをお持ちの方

タラの離乳食の材料

具材分量
生タラ切り身2 切れ(200 g程度)
お湯大さじ6
適量

タラの離乳食の作り方

 1 タラの切り身を水洗いし、キッチンペーパーで拭いてパット並べて塩をふり、ラップをかけて10分~15分程度冷蔵庫におきます※

ポイント

タラの臭いを取るための工程で、出来ればやっておきたいです。

タラには独特な臭いがあり、この臭いを嫌がって子供が食べないことがあり、食べないと作った離乳食が全部無駄になったりしますので。。

 2 再びタラが浸かる位のお湯を沸かし、火が通るまで2分間ほど熱します。

 3 熱し終えたタラをザルで受け、粗熱が取れたところで皮と骨を取り除きます。

皮は最初からとっても良いのですが、加熱後のが取れやすいです!

 4 とれたタラの身をハンドブレンダー用の容器に入れ、お湯大さじ6を加え、ハンドブレンダーでペーストにします。

 5 出来たタラのペーストは冷凍トレイに流し込んで冷凍し、食べさせるときはレンチンして解凍して食べさせます!

まとめ

ハンドブレンダーを使ったタラの離乳食作りのポイントをまとめます。

まとめ

  • タラの臭いを取るために塩でタラの臭いの元である水分をきちんと抜く
  • 皮は加熱後にとる(加熱前よりも取りやすい)
  • タラの身をペーストにする際にハンドブレンダーを使うとかなり楽

参考:我が家のハンドブレンダー

ハンドブレンダーをお持ちでない方に我が家で利用しているものを共有しておきます。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-離乳食
-