考えた 調査した

モバイルオーダー導入店舗の運用失敗事例のご紹介

2021年9月19日

今日は、先日利用したお店が、流行りのモバイルオーダーを導入したものの、その運用に完全に失敗していたので、反面教師として何がいけていなかったかについての見解を共有します。

こんな方におすすめ

  • モバイルオーダー制の導入を構想されている企画担当者
  • モバイルオーダー制の導入店舗オーナー

モバイルオーダーとは

モバイルオーダー制とは、レストランやカフェ等のお店で注文をする際に、スマートフォン等のモバイル機器を用いて店頭やホールスタッフへの対面での伝達をすることなく、注文内容を伝える仕組みです。

これを導入することのメリットとしては次のようなものが挙げられます

モバイルオーダー制のメリット

  • オーダーに伴う人件費等のコスト削減
  • 事前注文による顧客の待ち時間の短縮
  • コロナへの罹患率低減(対面オーダーが不要の為)

カプリチョーザで導入されていたモバイルオーダー方式

今回お邪魔したモバイルオーダー制が導入されていた店は、パスタ屋さんのカプリチョーザさんです。

座席に座った際に、備え付けのQRコードを読み込むことで専用の注文ページが立ち上がり、そこで注文をするという仕組みでした。

最初は、先進的な取り組みに感じたので、内心はやるなーと思っていました。ですが、後からこのモバイルオーダー制がうまく回っていないことに気付きました。

モバイルオーダー制が失敗していた理由

具体的にうまく回っていないと感じた点は次の2点です。

1点目は、結局スタッフが客に対してモバイルオーダーの仕方を手取り足取り教えていて、オーダーに伴う人権が削減されていないことです。

2点目は、テイクアウトでの客を、無駄にレジに並ばせて順番待ちさせたあげくモバイルオーダーの方法を伝え、再度レジに並ばせる運用をしていた点です。当然のことながら、その客はかなりお怒りになっていました。

これらの問題の要因として1番目に挙げられるのが、顧客にモバイルオーダー制であることをきちんと周知出来ていなかった点です。

そして、2番目の問題の要因は、顧客が誤った行動にでた時に早期フォローが出来ていなかった点です。

恐らくモバイルオーダー制の試行はどこかの店舗でしているはずで、こういった問題は簡単に判明し対策が立案され周知されて然るべきです。これが出来なかった点はどこだったのだろうと疑問を感じてしまいました。

おわりに

今回は、カプリチョーザさんのモバイルオーダー制でいけていなかった点をご紹介しました。

個人的には先進的な取り組みをしている点を評価したいのですが、この仕組みの導入に伴って顧客満足度が下がってしまっていることが残念でしょうがありませんでした。

今後は、どんどんとこういった仕組みが導入されていくはずなので、この失敗を反面教師にしてうまくモバイルオーダー制が運用出来る店が増えていくといいなと思いました。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-考えた, 調査した