おはこんばんは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。緊急事態宣言中のテレワークが快適で、元のワークスタイルに戻るのがつらい今日この頃です。
今回は、嫁ちゃんが貧血気味なこともあって、お肉で鉄分を摂取してもらうべく、ビーフカレーを作ってみることにしました!
45分 | | | 63 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「ビーフカレー」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。

# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 牛肉ブロック | 300 g | 1口大にカットする![]() |
2 | 玉ねぎ | 2個(約300 g)![]() | くし切り![]() |
3 | にんじん | 1/2本(約100 g)![]() | 乱切り![]() |
4 | じゃがいも | 2個(約300 g)![]() | 小さいモノは4つ切り、大きいモノは6つ切り![]() |
5 | 市販のカレールー | 4皿分 | - |
6 | 水 | 250 ml※![]() | ※市販のパッケージ表記から250 ml減らした分量にします。今回はバーモンドカレーで4皿分を投入しました。パッケージ表記だと500 mlなので、250 mlにしましたが、200 ml位でも良かったかもしれないです。![]() |
調理
ホットクックの内窯に、材料表の具材を加えていきます。

まぜ技ユニットを装着して、内窯をホットクックさんにセットします。

メニュー番号で探す→63番入力→スタートでホットクックさんの調理開始です!今回は、夕ご飯にセットしたったので、19:00で予約調理しました!

16:00位にセットしたのですが、早速作り出しカレーの匂いが結構しましたwでも、仕上げは19:00きっかりでした。ホットクックさんの予約調理は謎の制御です('ω')
出来あがりはこちら!ちょっと水っぽいかなって感じました。水を減らすか、ルーをもう1皿分追加したら良かったかなと感じました。

盛り付けるとこんな感じ!(ゆで卵は残り物を乗せました)

盛り付けにセンスが無いと言われましたw嫁バージョンがこちら。

盛り付け方で、見栄えが変わるもんですねw
食レポ
嫁からは、ちゃんとカレーだと認められましたw
ただ、やはりちょっと味が薄いなと感じてしまいました。
ルーの増量か、水の減量の何れかしていれば、違ったかもしれません。
まとめ
今回、ビーフカレーに挑戦してみました!
水分量の調整がポイントです。4人分を作る際は、私の分量よりも水分を減らすか、ルーを増量するかで調整してみると良いと思います!
気になった方は試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/