ホットクック

ホットクックで「白菜と豚肉の重ね煮」を作ってみた

2020年2月18日

白菜が旬の冬のシーズンに鉄板な料理

ということで、今回は以前からちょくちょく作っていた「白菜と豚肉の重ね煮」をご紹介します!

こんな方におすすめ

  • ホットクックを所持している人
  • 白菜を使った簡単で美味しい料理を作りたい方

今回の料理における調理パートナーのホットクックはこちらです。

参考:ホットクックの型番

わが家で利用中の型番:多めの量が作れる2.4Lモデルで無線でのレシピのダウンロードに対応
オススメの最新型番:内窯がフッ素加工されていて内窯の手入れが楽です!

「白菜と豚バラの重ね煮」の材料(4人分)

黒字がオフィシャルレシピ青字が私のアレンジですのでご参考まで!

#材料分量
1白菜500 g→578 g

当初、料理に使うべく用意した白菜の量が予定よりも300 g位多くて835 gて、このまま作ったら味が薄くなってしまう為、使う分を調整!


白菜の底面に切り込みを入れて、その切込みから切り離し、300 g位を取り除きました

2豚バラ薄切り肉300 g→297 g

3塩、こしょう各少々
4コンソメ顆粒小さじ1

料理を作る際は、分量が超大事ということで、キッチンメーターも参考までにご紹介しておきます。 最近、口コミや評価が怪しいAmazonですが、流石に1,570件の口コミで4.5の評価なら間違いは無いと判断して購入しました。JIS規格取得済ですし! 他の測りに比べて、振動に強いという特徴があるようです。吊り下げようの穴も付いているので、工夫次第で収納もし易いです!

「白菜と豚バラの重ね煮」の調理手順

 1 まずは白菜をお湯でで軽く水気を拭き取ります

※豆知識:葉野菜はお湯で洗うのが良い

  • シャキシャキに出来る
    葉野菜は、収穫当初は気孔が閉じているのですが、50℃位のお湯で洗うと水分を吸ってシャキシャキになります。
  • 虫を駆除できる
    葉野菜にとりついた虫からすると50℃のお湯というのは、熱湯で虫を洗い流しやすくなる効果があります。

 2 続いて、「白菜を敷く→豚肉を載せる→塩、コショウを振りかる」を繰り返して積上げます。

ココがポイント

この作業、割とスペースが必要で、塩・こしょうも散らかるので、広い場所で作業をすることをオススメします。

こんな感じで、白菜と豚肉を重ねていきます。

ココがポイント

最後に白菜と豚肉の何れかが余ってしまうということが無いように、具材の量のバランスをみて重ねましょう

2層目

ジェンガなのこれ?その1

終わりのほうは、崩れない用に重ねるのが割と大変で、ジェンガの様相を呈してきます。

積上げ後

 3 材料を全て重ね合せ終えたら、今度はこちらを5 cm幅位で切り分けていき、ホットクックの内窯に敷き詰めます。

ジェンガなのこれ?その2

切り分け作業もバランスが求められるジェンガ作業ですw

内窯に敷き詰めた状態

 4 最後にホットクックで、メニューで60番を選択して、調理開始で後はホットクックにおまかせです!

30分後に出来あがりです!(^^♪

「白菜と豚バラの重ね煮」の調理結果

出来あがりはこんな感じになります!

静止画だとこんな感じです。

白菜から割と水分が出るので、深めのお皿に盛り付けると良いと思います。

皿に盛り付けるとこんな感じです。

さて、味はというと、嫁からは少し味にムラがある気がするというするどい指摘を受けました。

豚肉に塩、こしょうを掛ける時に掛かっていなかった場所があったのかもしれません。

とはいえ、全然美味しかったです。

まとめ

ホットクックのレシピ「白菜と豚肉の重ね煮」のポイントをまとめます!

ポイント

白菜はお湯で洗う

白菜と豚肉を重ねて積上げるときは広いスペースで行うと良い

白菜と豚肉の積み上げ時と、切る時はジェンガをしているような緊張感がある

盛り付け時は白菜から割と水分が出るので、深めのお皿に盛り付ける

興味が在る方は、白菜が旬である冬のシーズンに試していただけると良いかと思います!

書籍の宣伝:新陳代謝すべき健康の常識

  • あなたは家族の健康の為に、ヘルシーそうなサラダ油を使っておりませんか?
  • メディアの勧めるサプリを過剰に摂取されておりませんか?

これらは実は健康に害悪で、献身的な努力に反する結果を引き起こします。本書では、このような状況を引き起こさぬように健康常識の新陳代謝を促進します!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ホットクックの伝道師

不器用・物ぐさ・料理音痴ですが、出産を契機に料理を始めました!SHARPのホットクックという便利鍋を使った時短レシピや、気になった美味しそうな料理に挑戦した結果をご紹介!

-ホットクック
-, ,