おはこんばんは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。育児休業の期間が一週間をきって、復職できるのか不安な今日この頃です。
今回は、ホットクックの代名詞の1つである"無水カレー"を、作ってみる事にしました!ホットクックの調理前後の様相が激変するのが楽しいレシピです(^^♪
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「チキンと野菜のカレー」を作ってみた
材料(4人分)


材料
こちらが参考にしたレシピで、青字が私のアレンジです
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | トマト | 3個(458 g)![]() | 角切り![]() |
2 | 玉ねぎ | 2個(411 g)![]() | みじん切り(※)![]() |
3 | セロリ | 1本 | みじん切り(※) |
4 | アーモンド | 20粒程度![]() | 粉砕。隠し味で、入れてみました(*´з)(※) ![]() |
5 | 鶏もも肉 | 2枚(575 g) | 1口大にカット(鶏手羽元は、骨を取るのがめんどうなのでモモ肉を採用しました!) |
6 | にんにく、しょうが | 6 cmずつ(適当)
| スーパーに売ってるチューブを使いました![]() |
7 | カレールー | 5皿分
| はちみつ好きなので、バーモントカレーの中辛をチョイスしました(*´з)![]() |
※参考
みじん切りは、こちらのハンドブレンダーを使って楽しました(^^♪!

調理
材料で紹介した順に内鍋に投入していきます。まずはトマトを角切りにしたものを内窯に投入します。

続いて、玉ねぎとセロリのみじん切りを入れます。
あらく具材を切っておいて・・・

ハンドブレンダーでみじん切りにしました


アーモンドも入れると美味しいと聞いたので、ハンドブレンダーで粉砕して入れました(^^♪

続いて鶏もも肉を一口大に切ったものを投入!
そして、カレーのルーを載せ・・・

最後にしょうがとにんにくのチューブを投入!

ここから、ホットクックさんの出番です。
メニュー番号で探す→No.007入力で調理スタート!あとは65分間待つだけです(*´з`)

出来あがり
出来あがりはこんな感じです。

調理前は汁っ気が全くなかったのに、この出来あがりはすごいっすよね('ω')
お皿によそってさぁ食べるぞ~(^^♪

なかなか美味そうではないか(^^♪
実食!
普通に美味しいです!

我が家は、ご飯を食べすぎて太るのを防止する為に、あまりカレーを作らないのですが、これはデブ化するやつですね(笑)

まとめ
今回はホットクックの代名詞とも言える無水調理の「チキンと野菜のカレー」を作ってみました。
水を使っていないのに、カレーが出来るのは楽しかったです!ホットクックの調理時間は65分と長いものの、予約調理が利くので、運用し易い料理だと思います。
気になる方は試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/