最近、妻が懐妊しました。まだ10週目位なのですが、妻のつわりをはじめとして、わからないことだらけで大変です。
今日は、そんな中で導入したアプリの「Babyプラス」が秀逸だったので、ご紹介します。
常識の新陳代謝ポイント
妊娠中は・・・
旧常識
⇒妊娠中は状況がよくわからない
⇒夫婦の仲が悪くなりやすい
⇒つらい期間となりやすい
新常識
⇒妊娠中の状態がよくわかる
⇒夫婦の仲が深まる
⇒楽しい期間を過ごせる
こんな方におすすめ
- 最近、懐妊したぞ!って夫婦
- 妊娠期間を楽しく過ごしたい夫婦
- 夫に妊婦のつらさを知って欲しい人
目次
Babyプラスとは
日本産科婦人科学会が監修した、妊娠・出産情報、妊婦向けツールが満載の無料アプリです。
「ママや赤ちゃんのからだはどう変わる?」
「やった方がいいこと、ダメなことって?」
「出産までに準備するものはこれであってる?」
など情報満載♪
Babyプラスの魅力
絵がかわいい
赤ちゃんの絵が可愛くて、癒されます。気持ちいいとか感覚があるのかな?

妊娠情報の豆知識が身に付く
赤ちゃんのサイズは今どの位かがわかる
飴とか、プチトマト、サクランボのような身近な小さなモノに例えて、イラスト付きで赤ちゃんのサイズを教えてくれます。
このため、「そんなに小さいんだ」という驚きと可愛さが強まります。
「ママのお腹の中にプチトマトサイズの赤ちゃんがいるんだ」みたいなイメージがわいて、楽しいです。


赤ちゃんの今の状態がわかる
積極的に調べないと、今のタイミングで赤ちゃんの状態ってどうなのかって中々わからないと思います。
今、妊娠何週目かパッと出なかったりするコトもありますし。
しかし、このアプリを見ていると今が何週目で、どういう状況にあるかを一緒に教えてくれます。
この情報を見ながら、ママのお腹の中の子供に思いをはせるのが楽しいです。


色んな豆知識を教えてくれる
日本産科婦人科学会が監修という事もあって、ママの気になる悩みや、時期に応じた気を付けるべきコトなど、色々な豆知識を教えてくれます。



はげまされる
妊娠中のママの気持ち、パパの気持ちを汲み取った発言をしてくれる。
妊娠中って、ママは常に体調不良で、色々な不安やストレスと戦っている。
それを支える為に、パパも家事の全般を手伝ったり、買い出しを手伝っている。
双方がいたわる余裕がなくて、喧嘩になっちゃうシーンってのもあるみたいです。
そういう状況にならないように、このアプリは赤ちゃんが代わりに労りの言葉をかけてくれ、夫婦間の仲を取り持ってくれます。

唐突なセリフに癒される

おじいちゃん、おばあちゃんも喜ぶ
最近のアップデート(2019/6/28)でおじいちゃんとおばあちゃんにも共有する機能がついて、最大6名までシェアが出来るようになったようです。
我々が可愛いと思うコトはおじいちゃん、おばあちゃんにとっても同じかそれ以上の思います。
彼らの時代にはこんなアプリ無かっただろうし、シェアするのは良い形の親孝行ではないでしょうか?
私がじいさんだったら、他の爺さん仲間に自慢すると思います(≧▽≦)
孫を待ち望んでいるおじいちゃんとおばあちゃんも喜ぶと思うので、是非シェアしましょう!
まとめ
今回は妊娠した夫婦向けのアプリの「Babyプラス」をご紹介しました。良いアプリだと思うので、懐妊したら是非使ってみてください!
きっと良い思い出になるし、この期間をワクワク・快適に過ごすことをサポートしてくれると思いますよ。
他にも妊娠・出産関連の情報を紹介しておりますので、気になった方は観ていってください!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/