おはこんばんは、ストレングスファインダーで「未来志向」という強みのあるゆーやです。
今回はそんなゆーやが、スマートグラスや信用スコアといったものが普及した世界がどうなっているかという未来の世界のイメージを描いてみました。
常識の新陳代謝ポイント
未来の世界における個人情報は・・・
現在の常識
未来の常識
スマートグラスの着用が当たり前になっている
人類はスマートグラスを通して様々なデジタル情報を閲覧するのが当たり前になっている。
人がデジタル情報を閲覧したり、入力したりする際の仕組みをユーザーインターフェイス(以降UIと記載)という。このUIの進展には法則性がある。"人の自然な行動の中で行える"方向に進展していくというものだ。この法則に従うと、”閲覧"を一番自然に見れる場所は目の付近だ。そして、"入力"を一番自然に行えるのが脳波だ。これを満たせる位置に着けれるのがスマートグラスだ。今後普及しないわけがない。
関連記事
信用スコアは日々の行動で自動算出される
そんな近未来においては、個人の信用度合を測る信用スコアが、日々の行動結果が自然とデジタル化されるようになっている。
この信用スコアの算出ロジック自身が改竄不可で揺るぎないものであるために、個人の行動に影響を及ぼすスコアとなっている。
現在の行動力の源泉はお金であるが、未来における行動力の源泉は信用スコアになっている。
信用スコアは公開が当たり前になっている
そんな個人の信用スコアは、公開するのが一般的になっている。
何故なら、信用スコアを隠しても良いことが全く無いからだ。不透明には不信が付きまとう。
信用スコアを隠すような事をしている人がいるなら、何かやましいことをやらかしたのではないかと疑われてしまう。
まとめ
今回は、スマートグラスやARの技術、個人の信用スコアが普及した未来の世界に関する私のイメージを描いてみましたが如何でしたでしょうか?
需要は無いかもしれませんが、未来を想像するのは個人的に楽しいので、こういう投稿も増やしていこうかなと思っています。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/