トラブルシューティング

Amazonでモノが届いてないのに「返品受付センターではこの商品のお手続きを承れません」と表示されて返品できないときの解決方法

2022年1月6日

欠品しているのに、正常に配達完了になって、返品しようとしても「返品受付センターではこの商品のお手続きを承れません」と出てなんとも出来ない!

2022年始にAmazonで、ウルトラファインミストのシャワーヘッドを購入した際に、本体のシャワーヘッドが無くて返品しようとしたときに、この事象が発生しました。

今回はこの解決に至ったので、その方法をご紹介します。

こんな方向け

  • Amazonで「返品受付センターではこの商品のお手続きを承れません」と表示されて返品が出来ない方

カスタマーサポートの機能でクレーム機能を使って出品者と連絡を取る

早速、解決した方法をご紹介すると、「カスタマーサポート」機能のクレームを使って出品者と連絡を取るです。その手順をご説明します。

  1. カスタマーサポートのメニューを開いて、「注文内容について」を選択
  2. 「衛生用品のご注文について」を選択
    私の場合は、シャワーヘッドだったので「衛生用品のご注文について」を選択しましたが、やりたいことは出品者とクレーム対応でやり取りをすることで、衛生用品でなくてもこのメニューで進んで良いと思います。
  3. 「異なった商品が届いた」を選択
  4. 「こちら」からクレームを申請して・・・のリンクをクリックする
  5. 注文番号をコピペして申請する
    アプリのいけていないところで、注文番号が何故か空になっているので、該当の注文番号をコピペして申請します。

出品者からの連絡を待つ

上記の操作をしたら、出品者から連絡が来ました。

ここから先は、メッセージ機能で出品者さんに返信が出来るので、欠品していた商品を発送してもらうなり返品するなりの対応を交渉えることが可能になります。

私の場合は、届け先情報をお伝えして、商品を発送してもらいました。

おわりに

今回は、本当にオペレーションミスによる欠品だったようで助かりましたが、詐欺で出品者が連絡してくれないとかいう状況になったら困りそうです。そのようなトラブル商品についてはおそらく商品の評価が低いので、購入前の選定時にきちんと品定めしていれば防げるかなと思います。

もし、詐欺にあった場合もカスタマーサポート機能で色々と騒ぐことが出来ると思うので、クーリングオフの適用期限の7日以内に色んな機能を試してわーわー騒ぐをお勧めします。

関連記事

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認

-トラブルシューティング
-