子供の遊び場 育児

四谷三丁目の「東京おもちゃ美術館」は木の温もりを感じる優しい空間だった

2021年4月25日

2021.04.24に、四谷三丁目にある「東京おもちゃ美術館」へ遊びにいってきました。

ここは、小学校をリノベーションした木の温もりがある空間で、わが子も楽しく遊べました。今回はこの東京おもちゃ美術館の感想を写真多めでレポートします。

こんな方におすすめ

  • 四谷近辺で子連れで遊べる場所を探している方

「東京おもちゃ美術館」へのアクセスと営業時間

アクセス

「おもちゃの美術館」へは、四谷三丁目の2番出口から徒歩5分位でアクセスとのことだったのですが、2番出口はエスカレーターが無かったので、3番出口からアクセスしました。

それにしても、徒歩10分も掛からない位の道のりだったと思います。

関連記事

育児

眠れぬ夜に終止符を、新生児の寝かしつけに有効な3つのノウハウ

新生児の夜泣きに悩まされる期間を乗り越えるべく、赤ちゃんの寝付かせに有効だったノウハウを3つ共有します。

商品紹介 育児

独りで赤ちゃんの沐浴をする時は、リッチェルの「ひんやりしないおふろマット」が便利だった

リッチェルの「ひんやりしないおふろマット」は、赤ちゃんを手放しで置ける為、両手で洗ったり、自分の身体も洗うことが出来るのが良いです。水はけもよく、発泡材質の為に軽くて持ち運びもし易いです。注意点は対象年齢が新生児から6か月までと短い点です。

育児

コロナで保育園が休園になった時の救いはベビーシッター?自治体毎にベビーシッターの助成金有無や条件が異なるので条件を確認しよう!

コロナで保育園が休園になり、ベビーシッターは自治体によっては助成金があるとの事で調査したら、うちの地区は2250円/時間を上限に助成金が出るとのこと!
ただし子供が濃厚接触や陽性者かの判別をされないと利用不可で、この確認に時間が掛かりました。

商品紹介 育児

ぐっすり抱っこ紐「コニ―」のススメ

抱っこ紐のコニ―は、新生児から3歳児まで長く使えて、装着し易く、洗えて、軽くて、デザインも良く、何より"赤ちゃんが秒で寝る"ほどの寝付かせ性能を持っていてお勧めです。このコニ―を購入して使用してみた感想や、特徴・注意点などをご紹介します。

育児

乳幼児にオススメの朝の起こし方

最近、朝に我が子をすっきり目覚めさせるために実践しているコトは、1.外交を浴びせ、2.思う存分伸びをさせ、3.足つぼを押しています。それぞれ理にかなった効果があって、良い感じに目覚めてくれます。
#有名アスリートは幼少期に足裏指圧してるらしい