オススメ 育児

うちの0歳児の赤ちゃんが一番遊んだグッズ

2021年1月14日

おはこんばんにちは、ゆーはち@育児パパです。

今回は、もうすぐ1歳の誕生日を迎える我が子が、0歳児に一番遊んだグッズをご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 0歳児の赤ちゃんが喜ぶグッズを探している方

うちの0歳児の赤ちゃんが一番遊んだグッズ

ちゃんが産まれてから一念、色々な玩具をおさがりでもらったり、買い与えたりしました。

色んな玩具を集めてみました。ここに入りきっていない玩具も結構あります

しかし、その中でも一番遊んだグッズはというと、そういった一般的なおもちゃではありませんでした

では、どんな玩具で一番遊んでいたかというと

・・・

ただの緩衝材です(; ・`д・´)

緩衝材で遊んだ理由

何故、緩衝材で遊んでいるのが楽しいか赤ちゃんの気持ちになってみないとわかりませんが、推測すると次のような点かなと思います

  1. ュワシュワ音が心地よい
    ビニールのシュワシュワ音ってお母さんのお腹の中の音に似ているという噂があり、赤ちゃんはこの音を好む傾向があるそうです。
    緩衝材もこのシュワシュワ音がするので、心地よいのではないかと思います
  2. らかい
    緩衝材がもつ柔らかさに安心感を持つのではないかと思います。
  3. 潰す過程が病みつきになる
    ちぶちを潰しているときって没頭要素がありますよね。これが赤ちゃんにもあるのではないかと思います。
  4. 透明で面白い
    き通って観えるモノって、なんだか興味が沸きますよね。赤ちゃんはそういうところが好きなのかもしれません。

緩衝材の入手方法

Amazonを利用している人ならわかると思いますが、商品と商品を梱包しているダンボールのサイズに差がある場合に、隙間を埋める為に緩衝材が入っていることがあるんです。

我が家はAmazonを多用しているので、この緩衝材がしょっちゅう手に入るんですよね。試しに赤ちゃんに与えてみたら、夢中になって遊ぶようになりました

買い与えた知育ドームは、緩衝材の置き場になりました

緩衝材の遊び方

私が撃した、赤ちゃんが緩衝材を使った遊び方をご紹介します。

バタフライのように叩きつけて遊ぶ

7か月位の月齢のときなんですが、緩衝材を両手でもってバタバタと叩きつけて遊んでいました

両手で掴んでバタフライのようにしてバタバタしているところ。7か月位

紐状にして遊ぶ

これはどの月齢の時にも共通していた一番ベーシックな遊び方です。緩衝材をひも状にして引き延ばしてあむあむして遊んでいます。ちぎれて短くなって飲み込む危険性が出てきたら、その紐は取り上げて捨てました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

この遊びをしているときにちょっかいを出すと赤ちゃんに怒られることもありましたw

緩衝材を口でくわえてふんふんする

衝材を口にくわえて、その状態でふんふんと上下動をして遊んでいました。割れて萎んだ緩衝材にはあまり興味を示さないので、割る過程を楽しんでいるのかもしれませんね。

緩衝材を口にくわえて、ふんふんしているのを何度か目撃しました。

プチプチ潰して遊ぶ

これは最近はじめたのですが、小さい緩衝材の1粒1粒を指であったり、生えてきた前歯でプチプチ潰していました。

前歯で潰した後は、よだれでびちゃびちゃになっていることもよくあります(;^ω^)

まとめ

今回は、我が家の赤ちゃんが0歳児に一番遊んでいたグッズとして緩衝材をご紹介しました。

親の予想外のもので、予想外の遊び方をする様子を観るのも、赤ちゃんを育てていて面白いところかなと思います。

気になった方は、試しに赤ちゃんに緩衝材を与えてみてくださいね!

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-オススメ, 育児