手軽に食卓に一品おかずを追加したい!
今回は、そういった思いを叶えられるホットクックの簡単調理レシピ「小松菜とツナの煮物」をご紹介します!
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持している人
- 簡単に食卓に一品を追加したい方
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
参考:ホットクックの型番






目次
「小松菜とツナの煮物」の材料


黒字が公式レシピで、青字が私のアレンジです
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 小松菜 | 209 g | 2cm 幅にカット |
2 | ツナ | 70 g | ツナ缶半分(35 g)が公式レシピです。が、缶詰めを半分残すとか嫌だったので全部使いました。調理後にちょっとツナが多めに感じたので、缶詰めを全部使うなら、小松菜の分量を倍にしたほうが良さそうです。 |
3 | しょうゆ | 小さじ1 | - |
「小松菜とツナの煮物」の調理手順
調理はめちゃくちゃ簡単で、2つの手順で作れてしまいます。
1 カットした小松菜と、水気を切ったツナを内鍋に投入し、しょうゆを小さじ1杯いれます。




2 ホットクックで、メニュー番号で探す→No.037入力→スタートと操作します。


「小松菜とツナの煮物」の調理結果
出来あがりはこんな感じです。結構、小松菜が縮んだのが印象的でした。


味は美味しくて、嫁からも及第点をもらいました!
しかし、やっぱりちょっとツナが多めに感じました。小松菜を2袋使えば、良い感じだったなと反省です。


まとめ
ホットクックで作れる「小松菜とツナの煮物」のレシピのポイントをまとめます。
ポイント
非常に簡単に出来る料理なので、食卓に1品追加したいときなどにうってつけ
ツナ缶を1缶全部使う場合は、小松菜を2袋使用するとよい
気になる方は試してみてくださいね!
関連
同じく、食卓に一品追加したいといった時用レシピをいくつか紹介しておりますので、気になった方は観ていってくださいね!
食卓が旅亭のようになる「卯の花」のレシピ
「卵入りポテトサラダ」は、ポテトと卵を一気に茹で上げられるのが革命的?でした
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/