おはこんばんは、ホットクックの伝道者のゆーやです。今回は、食卓におかずを追加するべく、かなり簡単そうに作れそうな「小松菜とツナの煮物」のレシピを試してみました!
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「小松菜とツナの煮物」を作ってみた
材料
材料
黒字が参考にしたレシピ、青字が私のアレンジです
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 小松菜 | 209 g | 2cm 幅にカット |
2 | ツナ | 70 g | ツナ缶半分(35 g)が公式レシピです。が、缶詰めを半分残すとか嫌だったので全部使いました。調理後にちょっとツナが多めに感じたので、缶詰めを全部使うなら、小松菜の分量を倍にしたほうが良さそうです。 |
3 | しょうゆ | 小さじ1 | - |
調理
調理はめちゃくちゃ簡単です。カットした小松菜と、水気を切ったツナを内鍋に投入します。
続いて、しょうゆを小さじ1杯いれます。
後は、ホットクックさんの出番です。
メニュー番号で探す→No.037入力→スタート
出来あがり
出来あがりはこんな感じです。結構、小松菜が縮んだのが印象的でした。
実食!
味は美味しくて、嫁からも及第点をもらいました!
しかし、やっぱりちょっとツナが多めに感じました。小松菜を2袋使えば、良い感じだったなと反省です。
まとめ
今回はホットクックで「小松菜とツナの煮物」をご紹介しました。
非常に簡単に出来る料理なので、食卓に1品追加したいときなどは、最適です。気になる方は試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/