おはこんばんは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。最近は公式HPから抽出したホットクックのレシピ一覧を基に、未だ自分が作っていないレシピを探して調理対象を選定しております。
今回は、「しょうがのさっと煮」という通常は引き立て役に回るしょうがを主役として起用し、大量のしょうがを使うレシピを作ってみることにしました!
15分 | | | 045 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「しょうがのさっと煮」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。
具材 | 分量 |
しょうが(細切り)![]() | 200g![]() |
生しいたけ(薄切り)![]() | 6枚![]() |
酒 | 大さじ3 |
しょうゆ | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2強 |
調理
しょうがの下ごしらえ
細切りにしたしょうがを塩もみして、30分間おきます。

さらに熱湯で洗い・・・

水気をとります。辛いのがダメな人は、この熱湯で洗う行為を複数回実施したほうが良いです。

ホットクックの調理
ホットクックに、しょうがとしいたけと調味料を全部入れます。

今回は、しょうゆが切れてしまっていたので、めんつゆで代用しました。

メニュー番号で探す→045番入力→スタートでホットクックさんの調理開始です!

45分で出来あがり!

かき混ぜて・・・

保存容器に入れました。

食レポ

きんぴらごぼうの感じを予想しておりましたが・・・
予想外に辛かったです!
ちょっと単品で食べるのは辛そうなので、さらに加工してから食べようという話になりました。
まとめ
今回は、「しょうがのさっと煮」に挑戦してみました!
「まさか、しょうが全部使う気?」と嫁に驚かれるほど、いまだかつてないほどしょうがを使いました。
結果としてめっちゃ辛くなりました。熱湯で洗う際に1回だけでなく、2~3回洗うと辛さが抜けるみたいなので、このレシピを試される方は、熱湯で複数回しょうがを洗うことをお勧めします!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/