アプリ

日々の情報収集・発信をし易くしてくれるChromeの拡張機能「QuoteBack Library」のススメ

2020年7月16日

日々の生活で得た気づきや感想、ノウハウをアウトプットすることは日々成長を遂げていく為に重要だと著者は考えておりますが、アウトプットをする為には日々の気づきとなった情報を集積し、それを引き出しやすくしておくことが重要です。この為に使えるツールがいくつかあるのですが、今回はその1つとして「QuoteBack Library」というChromeの拡張機能をご紹介したいと思います。

こんな方におすすめ

  • 日々の情報収集を楽にしたい方

日々の情報収集をし易くしてくれるコピペアプリ:QuoteBack Libraryの紹介

冒頭にも記載しましたが、QuoteBack LibraryとはChromeの拡張機能です。記事投稿時点では、まだ1,000人位しか使っていないっぽいんですが、中々秀逸な拡張機能です。

QuoteBack Libraryの使い方1:蓄えたい情報を保存する

この拡張機能は、Chromeで閲覧したページの中で、蓄えておきたい文章や画像をドラッグして、Ctrl+Shift+Sを押下することで保存ができます

QuoteBack Libraryの使い方2:蓄えた情報を振り返り、利用する

そして、該当のドラッグした文章は拡張機能の専用ページから振り返り、いつどこのページを閲覧して保存したものかが確認出来ます

コピーできる内容は、文章だけでなく画像も含まれます。拡張機能のページから以前にドラッグした内容をコピーしてクリップボードに保存し、情報発信したいメディアでペーストするといった使い方が出来ます。

QuoteBack Libraryの利用シーン

参考文献の引用

ブログを書く時には、情報の引用元を明示することが重要です。引用元が無いと、信憑性がないので記事としての質が落ちる為、最悪フェークニュースとして評価されてしまうこともあると思います。

この拡張機能を使って、情報を蓄えておくとURLも合せて蓄積できるので、引用するのが楽です。OneNoteでも似たような事が出来るのですが、コピーする際のアクションが少なく済むのが魅力的です。

情報発信用

私は、最近GIGAZINEで情報収集を行っています。この中で、このQuoteBack Libraryを使って情報を蓄え、SNSで情報発信をしています。

情報発信をする場所は、NewsPicksを使っています。LinkedInやFacebook、Twitterへ同時に情報発信出来るのが楽なので。

長い期間に渡って情報を保持しないで良いという場合は、Windowsキー+Vが利用しやすくてかなりお勧めです。

QuoteBack Libraryのインストールの方法

この拡張アプリは、次のページからインストールが出来ます。

小難しい操作は必要ないので、インストールについては割愛します。

おわりに

今回は、Chromeの拡張機能として、QuoteBack Libraryをご紹介しましたが、ブログを書く時の参考文献集めや、日々の情報収集・発信に便利なので、気になった方は使ってみてくださいね!

Chromeの拡張機能は結構便利なものが多くて、実は手作りも出来たりするので活用すると生産性があがります。その辺も別の記事でご紹介しようかなと思います!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認

-アプリ
-