おはこんばんにちは、ゆーや@日々の生活で得た気づきや感想をアウトプットしている情報発信人間です。
スマホでの情報発信は、PCに比べてコピーペーストが不便で日々の情報収集・発信がしづらいと感じていたので、これを解消するべく「コピー履歴サポート」というAndroidアプリを入れてみました。物凄く便利になったかというと、そうでもないのですが、まぁまぁ便利になったので、ご紹介したいと思います。
日々の情報収集をし易くしてくれる「コピー履歴サポート」
※本稿で紹介する画像には、この「コピー履歴サポート」のキャプチャーが含まれます
使い方
このアプリは、スマホでコピーのアクションをすると、その内容を履歴として保持してくれます。使い方は、アプリの公式で次の動画が紹介されていました。
英語での解説になっているので、海外で開発されているのかもしれませんね。
履歴の保持制限
コピー履歴の保持件数は100件と制限付きです。別にそこまで過去の履歴を保持したいわけではないので、今のところ不便には感じておりません。
気になる方は広告の動画を観る事でこの件数が増やせたり、課金することで無制限に出来ます。話はそれますが、うまいことマネタイズしてるなーと感じました。
感想:慣れるまで時間が掛かる
ちょっととっつきにくさを感じました。ですが、機能を使いこなすコトで便利になる可能性があると感じました。メモ帳で試しに動かしてみるとこんな感じです。
上の動画で見えている、灰色と青色の2つのメニューを、使い分ける感じです。ちょっととっつきにくそうでしょ?
問題点
Android10で不安定になった?
Playストアの口コミだと、Android10に移行したとたんに使い勝手が悪くなったような感想が多かったです。しかし、このブログを投稿している2020/07/21にもアップデートで入っていたりしたので、改善がなされていると思います。
Youtubeの動作が不安定になる?
どの設定と因果関係があるのかわかりませんが、このアプリを常駐させておくと、Youtubeの各種ボタンが消えませんでした。
最初はYoutubeの仕様変更かと思いましたが、このアプリを停止させたらきちんと動作するようになりました。
まとめ
今回は、日々のスマホでの情報発信をする際の助けとなるアプリとして「コピー履歴サポート」をご紹介しました。
これで決まり!って言える程の使い勝手の良いものではなくて人を選ぶ感じがしたので、別のアプリも試すかもしれません。
日々のスマホの情報収集・発信に便利なツールがあればまたご紹介しようと思います。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/