おはこんばんにちは、実験好きな理系卒のぷーさんです。
最近、「チン!してシャカシャカチップス」というチップスメーカーで、ポテチ系のおやつ作りを色々試しているぷーさんです。
今回は「おさつどきっ」みたいなポテチが出来ないかなーと、サツマイモを使ってポテトチップスを作ってみました!
こんな方におすすめ
- 無添加の健康的なおやつを食べたい方
「チン!してシャカシャカチップス」で「おさつどきっ」を作れるか?
「チン!してシャカシャカチップス」のご紹介
「チン!してシャカシャカチップス」には、次のようにスライサーとその容器、フタ、レンチン用に野菜を並べるチップスメーカー、ホルダーの5点が入っています。
作り方!
サツマイモを良く洗い、ひげ根の部分のところをピーラーで剥きます
スライサーを使ってポテチを24枚分スライスします
スライスしたジャガイモを赤い「シャカシャカボール」に入れて、水を加えてあく抜きの為にレンジ500Wで2分半加熱します。あく抜きの時間は、サツマイモが80 gで約3分間なのですが、レンチンで加熱しすぎるケースが多いので、控えめにチンしました。
レンチンしたポテチの水気を切って、チップスメーカーに差し込んでいきます
サツマイモが80 gで500Wで約6分半なのですが、加熱し過ぎて焦げるのを避ける為に5分間でレンチンしました。
結果はというと・・・
半分以上のポテチが焦げました(; ・`д・´)どないなってんねんこれw
食レポ
焦げ付いていない奴は、普通に食べれました。が、おさつどきっ?と言われると、甘さとか固さとか色々足りないと思いました。あれを再現する為には、水あめみたいなものを吹きかけないといけないのかも(゜-゜)
そして、焦げているポテチは、食べられたものじゃなかったので、捨ててしまいました。(;´・ω・)
市販で売っているポテチの品質が高いんだなと思いました。
まとめ
今回は、「チン!してシャカシャカチップス」でサツマイモをポテトチップスにしてみました!
「おさつどきっ」みたいになるかなと予想していましたが、全然あの品質には及びませんでした。このチップスメーカーでうまくポテチを作れたのが、3回中1回だけで、美味しいポテチを作るのが結構難しい商品だなと思えてきました。
次は、何のチップスでも作ろうかな~。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/