おはこんばんは、ホットクックの伝道者のゆーやです。育児休業を卒業して、ホットクックの料理はもっぱら土日になりつつある今日この頃です。
今回は、Twitterで「ホワイトソース」のレシピを使って「きのこのクリームパスタ」を作っている方がいて、美味しそうだったので作ってみる事にしました。
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「きのこのクリームパスタ」を作ってみた
材料
具材
今回はこちらのレシピを参考に作ってます。
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | しめじ | 1パック | 冷凍のしめじを解凍せずに利用 |
2 | ベーコン | 40 g
| 1 cm幅にカット |
3 | なす | 120 g | 業務スーパーで購入した冷凍の揚げなすを利用!8個入れました。 |
4 | バター | 20 g | - |
5 | 薄力粉 | 大さじ2 | - |
6 | 牛乳 | 300 ml | - |
7 | 中濃ソース | 大さじ2 | - |
8 | 塩 | 小さじ1 | - |
9 | 粉チーズ | 大さじ1 | - |
10 | パスタ | 200 g | - |
調理
パスタ以外の具材を全部投入していきます。
ふと、野菜がきのこだけだと寂しい気がしたので、冷凍なすも入れました。
ホットクックにまぜ技ユニットをつけて「ホワイトソース」のレシピ(077)をスタートします。
出来あがりはこちら!
まぜ技ユニットに異音がすると思ったら、しめじが絡まってました・・・(;´・ω・)こんなのはじめて
引き続き、パスタを茹でていきます。
パスタをゆで終わったら、トングで内窯に直接パスタを投入してあえていきます。
これは嫁にやってもらいました。さすがの手際です。
あえあえ
パスタを丸めて盛り付けます。
パセリを振りかけて出来上がり!
実食!
パスタを茹でる時に、塩を入れなかったので、ちょっと味が薄めでした。が、まぁ許容範囲で中々美味しかったです。
冷凍のまま解凍しなかった"しめじ"や"なす"も普通に美味しく仕上がっていて、ずぼら調理成功です(^^♪
まとめ
今回はホットクックの「ホワイトソース」のレシピを使ってきのこのクリームパスタを作ってみました。
まぜ技ユニットに具材が挟まるといったサプライズが起きてびっくりしました。調理中にホットクックで異音がする際は、まぜ技ユニットに異常があるかもしれないので、要注意です!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/