最近、赤ちゃんが離乳食としてジャムを付けたパンを食べられるようになったので、ジャムのバリエーションを増やすべく、みかんと塩麹の組合せでジャムを作ってみたのでご紹介!
結果としてはみかんの水気が多かったので粘度があまりでず、塩麹のうま味もあまり出なくて、あまり想定していた通りには出来ませんでしたが、離乳食としては及第点な感じでした。
45分 | 116 | 予約 |
まぜ技 | 蒸し板 | DL |
今回料理を作る際の調パートナーのホットクックはこちら
参考:ホットクックの型番






目次
「みかんの塩麹ジャム」の材料
具材 | 分量 |
みかん | 6個(※)![]() ![]() |
重曹 | 小さじ1 |
水 | 1 ℓ |
塩麹 | 小さじ1 |
片栗粉 | 大さじ2 |
※2020年はコロナで飲食店に卸せずにたたき売りされている食材が多いですよね。今回は、そういう感じでみかんを大量に仕入れたので試してみました。


「みかんの塩麹ジャム」の調理手順
1.みかんの皮を剥き、小分けにバラします




2.鍋に分量通りの水と重曹を加えて沸騰させます




3.1分間転がしながら加熱し、ザルで受けて、水を張ったボールに入れます






関連記事
4.みかんの薄皮を剥き、ホットクックの内窯に投入し、塩麹を加えます。
5.本体に内鍋とまぜ技ユニットをセットし、ホットクックで「メニューを選ぶ→メニュー番号で探す⇒116を入力→調理を開始する」と操作します。








6.出来あがったみかん汁に片栗粉を加えて加熱します。
出来あがりは水っぽく粘度が出ていないので、ジャムと言うよりジュースに近かったです。この為、冷やした後に片栗粉を投入して煮ることで粘度を出してジャムっぽくしましたw(冷やして片栗粉をきちんと溶かしてから混ぜないとダマが出来るので注意!)


7.ガラス容器に移し、粗熱が取れたところで冷蔵保管します。
「みかんの塩麹ジャム」の調理結果
リンゴの塩麹ジャムの時とは異なり、塩麹のうま味みたいなのは、あまり出ておりませんでした。
赤ちゃんは普通にパクパク食べていたので、離乳食としては及第点ですね(;´・ω・)
おわりに
今回は、みかんと塩麹を使ってジャムを作ろうとしましたが、次のようにあまりうまくいきませんでした。
- 水っぽくてジャムのように固形化しなかった
⇒片栗粉で粘度を出したのですが、これってジャムなの?って感じになりましたw - 塩麹の良さをあまり感じませんでした
私と同じ様に実践すると、あまり上手くいきませんよ!という教訓です。
関連記事
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/