おはこんばんにちは、ゆーや@ホットクックの伝道者です。
昔の私はグラタンが大の好物で、母親に誕生日に何を食べたい?と聞かれたらグラタン!と即答している子供でした。グラタンは作るのが大変そうで、母親がすごく手間をかけて作ってくれていたのを覚えています。そんな、グラタンだけどホットクックさんを使えばひょっとしたら簡単に作れるのではないか?ということで、作り方を調べてチャレンジしてみたので結果をレポートします!
60分 | | | 077 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックを使って「マカロニグラタン」を作ってみた
材料表
材料や作り方はこちらのレシピを参考にしました。
具材 | 分量 |
冷凍シーフード | 180 g![]() |
玉ねぎ中![]() 甘味を出す為に繊維を断ち切る | 1 個 |
水 | 大さじ3 |
牛乳 | 400 ml |
小麦粉 | 30 g |
バター | 30 g |
塩 | 小さじ1/2 |
マカロニ(ペンネ)![]() | 80 g![]() |
ベーコン | 140 g![]() |
ぶなしめじ | 75 g![]() |
ピザ用チーズ | 適量 |
調理
STEP1:具材を無水でゆでる
まずは、内鍋に玉ねぎとシーフードと水を入れます。
手動で作る→無水でゆでる→05分→スタートです
無水でゆでた結果はこちら。玉ねぎがとけましたw
STEP2:ホワイトソースを作る
内鍋を取り出して、無水でゆでた具材から水を捨てます
さらにそこに牛乳、小麦粉、バター、塩を加えます
内鍋に牛乳たちを投入!
内鍋をホットクック本体に戻して、まぜ技ユニットを本体にとりつけます
メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→077入力→スタートでホワイトソースの調理開始です!
ででーん。たまねぎに続き、サーモンの形が消えました。
STEP3:グラタンの具材作成
ここから、さらにペンネ、ベーコン、ぶなしめじを投入して、延長加熱をしていきます!
ペンネのゆで時間は12分なので12分と入力してスタート!
具が出来あがったぜ!
もうほぼ、グラタンってくらい粘度があります!
耐熱容器に具材を流し込み、ピザ用チーズをふりかけます。オーブンで200℃にして余熱なしで15分加熱します!
出来あがり!表面がぽこぽこしてます('ω')おいしそうな予感!
観よ、このぽこぽこ感!
バジルを振りかけると、彩りも抜群ですね(^^♪
食レポ
母親の作った味とは違うけど、、うまいねこれ(*´з`)!
嫁も美味しいと言ってくれました!
ということで大成功(^^)/
ですが・・・熱くて、冷めるまで食べづらかったですw
まとめ
今回は、ホットクックを3回も使って「マカロニグラタン」を作ってみました!
母親が苦心していて作っていた料理が、私でも作れるようになって感激です。しかも簡単に('ω')ホットクックのレシピには無いものでも、ホットクックの機能を駆使すれば、作れないものはないかもしれません。
今後もオリジナルなレシピにチャレンジしていこうと思います!興味が在る方は試してみてくださいね!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/