皆さん、リープフロッグという現象をご存知でしょうか?直訳すると飛びガエル、カエル飛びという意味なのですが、英語では馬跳びを指す言葉だそうです。
最近は、技術などが段階を飛び越えて一気に進展する様をこの言葉で表しますが、この記事ではリープフロッグの現象が発生する原因を捉えて、色々なシーンに適用することでマーケティングなどへの応用が利くのではないか?という考えを徒然なるまま記載します。
常識の新陳代謝ポイント
技術の一足飛びの進展であるリープフロッグは・・・
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- プロダクトやサービスを世の中に浸透させたい人
- 技術の発展を先読みしたい人
- ○○ドリブンマーケティングって言いたい人
目次
リープフロッグの具体例
まずは、リープフロッグの例をいくつかご紹介し、これらの事例から共通点を見つけたいと思います。
新興国の固定電話を飛び越えた携帯電話の普及
次の2016年度における先進国と新興国の固定電話と携帯電話の普及率を見比べると、先進国が歩んできた固定電話のステージを飛び越えているコトがわかります。
固定電話普及率※1 | 携帯電話普及率※2 | ||
新興国 固定電話無視 | 南アフリカ共和国 | 6.6 % | 142.4 % |
ボツワナ | 6.9 % | 158.5 % | |
ナイジェリア | 0.1 % | 81.8 % | |
インド | 1.9 % | 87.0 % | |
先進国 | 日本 | 50.6 % | 129.8 % |
韓国 | 56.1 % | 122.7 % | |
米国 | 37.1 % | 127.2 % | |
英国 | 52.2 % | 122.3 % |
※1・・・出典:世界情報通信事情 - 固定電話事情
※2・・・出典:世界情報通信事情 - 携帯電話事情
アフリカ地域は固定電話が普及する前に携帯電話が普及した。
中国のキャッシュレス決済の進展
2010年時点 | 法律や規制の整備 | 現状(2018年時点) | |
日本 | 約14% ※3 | しっかり | 約20%(+6%)※4 |
中国 | 約40% ※4 | 適当⊂===( ^ω^)=⊃ | 約80%(+40%)※5 |
※3・・・出典:日本銀行決済機構局2018年9月:キャッシュレス決済の現状
※4・・・出典:経済産業省データ:キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識
※5・・・出典:FACTA ONLINE キャッシュレス比率80% 「中国に追随」は益なし
中国は、法律や規制の整備が通貨の偽造に関する整備がされておらず、偽札が蔓延っていた事が後押しとなった。
インドのEV(電気自動車)の進展(見込み)
現状の普及率 | ハイブリッド車 | 2030年目標 | |
日本 | 約5% | 19% ※6 | 8% ※7 |
インド | 0% ⊂===( ^ω^)=⊃ | 30% ※8 |
※6・・・出典:時事ドットコムニュース 【図解・経済】乗用車とHV車の保有台数(2018年10月)
※7・・・出典:経済産業省 自動車新時代戦略会議(第1回)資料 平成30年4月18日
※8・・・出典:日経経済新聞 インドEV普及、現実的な目標設定「30年に3割」2018/3/12
インドはハイブリッドなどのシェアが未だ無いため、一足飛びにEV普及を狙える。
EVの進展を支える要因としては深刻な大気汚染がある。大気汚染と聞くとその代名詞は中国だが、実際は中国よりもインドのほうが大気汚染は深刻だそうだ。
リープフロッグの発生条件
上記で紹介した事例で見ると、①跳び越える間の技術が浸透していない、又は②法や規制が整備されていない、この為に③技術が一足飛びに進展するいう要素で構成されている事が重要だとみえてきます。
新しいテクノロジーやこれを用いたプロダクトを浸透させえたいと考えるなら、対象のマーケットにおいて、①飛び越える間の技術が浸透しているかどうかや②法や規制の整備状況が重要になります。狭間に技術が浸透していたり、法や規制が整備されているなら、リープフロッグは起きえないのです。
リープフロッグドリブンマーケティング
リープフロッグの発生条件を用いてマーケティングしようと考える場合は、対象を広げて考える事が有効です。リープフロッグで引き合いに出される対象は、前段でご説明したとおり、国が多いです。しかし、この対象は企業や人にも応用が効くのです。
企業のリープフロッグ
企業においてもリープフロッグの発生条件は当てはまります。
新しい技術やプロダクトは決まり事や既存技術が多いと浸透しにくい
企業の中においても決まり事がカッチリしている企業では新しい技術が中々浸透しません。
金融機関をはじめとして、大企業ではウィルス対策などで端末にアプリを自由に入れられなかったり、アクセスして良いWebサイトが制限されているコトが多いです。こういった企業には中々新しいテクノロジーやプロダクトを入れる事が出来ません。
また、特定の技術が普及しすぎていると、中々新しい技術が導入できません。例えばOSであったり、Webブラウザ、Excelといったツールです。XPとか、IE6、Excel2002-2003みたいなモノは安定し過ぎていた為に、その後のツール導入が中々進みませんでした。
決まり事が多くて、技術に乗り遅れた企業がねらい目
企業において新しいテクノロジーやこれを用いたプロダクトを導入しようと思ったときのターゲットは、スタートアップのように設立からの運営年次が浅い企業が一番簡単です。が、そうもいってられないと思います。前述したような、決まり事の多い企業や、特定の技術に依存している企業は、この特性故にテクノロジーの進展が一歩遅れていて、他企業と比べて競争力が落ちている場合があります。そういった企業に新しいテクノロジーを導入しようとすると、1段階前のテクノロジーが無い分、それがある企業と比較すると簡便に導入が出来るはずなのです。自前のテクノロジー、プロダクトを導入したければ、個別に技術の進展軸を見て、1段階遅れている企業をターゲットにしましょう。
個人のリープフロッグ
個人においてもリープフロッグの発生条件は当てはまります。
個人も、既に便利なスキルを習得していると、そのスキルに頼る為に中々新しいスキルを覚えようとしません。
常識や偏見が邪魔をして新しい技術を取り入れないという事もあります。
新しい技術を習得させようとする場合の狙い目は企業と同じ様にして、一世代前のスキルを保持しているかどうかです。
わかりやすいところが、音声入力です。
最近、AmazonのEchoやGoogle Homeなどの音声認識&入力デバイスが増えてきました。この音声入力でリープフロッグが引き起こされるのは誰かというと、今の児童世代と高年齢世代になります。何故かというと、彼らはキーボードを使ったタイピングや、スワイプを使った入力を習得していない為です。これらの世代からすると、一世代前のスキルを習得していないので、音声入力が非常に有効なスキルとして浸透しやすいのです。
このように、個人を対象に新テクノロジーやプロダクトを導入しようとした場合、一世代前のスキルを習得していない世代がねらい目となります。
まとめ
リープフロッグの法則性をご紹介するコトでマーケティングちっくな所に繋げたつもりだったのですが、いかがだったでしょうか。
本音を言うと、「ドリブンマーケティング」って言いたかっただけです(≧▽≦)さて、まとめていきます。
リープフロッグとは
- 跳び越える間の技術が浸透していない 又は 法や規制が整備されていない
- この為に、技術などが段階を飛び越えて一気に進展する様 のコト
リープフロッグドリブンマーケティング
- 企業:決まり事やツールに依存して、一世代前のテクノロジーが導入されていない企業がねらい目
- 個人:一世代前のスキルを身に着けていない世代がねらい目
関連記事
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/