我が家の赤ちゃん@生後2か月が、まる2日間うんちがでない状況になりました。きばる→出ないを繰り返して気になる様子だったので、ワセリンを付けた綿棒での浣腸を決行しました!
こんな方におすすめ
- 赤ちゃんの便秘が気になる方
赤ちゃんの便秘と浣腸の判断
赤ちゃんによっては、4~5日うんちが出ない子もいるそうです。なので、2日うんちが出ないからといって、一概に問題があるとはみなさないほうが良いそうです。
問題があるかどうかは、赤ちゃんの機嫌や、体調への影響が出てきているかどうかで判断したほうが良いそうです。
うちの子はどうだったかというと、「顔を赤くしてきばる→でない」を繰り返していて、排便が出ないコトに対して気になる様子でした。なので、手助けをするべく浣腸をしてみることにしました。
ワセリン綿棒で浣腸
浣腸の仕方としては、ワセリンをたっぷりつけた綿棒を1cm程度(綿棒の膨らんでいる部分)を肛門に差し込み、背中側を刺激するというものです。
1回目の差し込みでは出ませんでした。しかし、綿棒の先が茶色くなったので、すぐそこにうんちがあると確信。このときは未だ赤ちゃんも特段気になっていない様子でした。
2回目の差し込みで、赤ちゃんの様子が変わります。
そして、出ました!
結構粘度が高い便でした。
これは、便秘になったのもうなづけます。
まだ、いつもの分量が出ていないので3回、4回と継続すると、都度うんちが出ます。
そろそろ落ち着いたかなと、オムツを交換していたときに、嫁の悲鳴が!!
うんちがレーザーの如く噴射され、オムツの壁を越えてカーペットに付着しました!
こんなにうんちって飛ぶの?と嫁と驚きました!
まとめ
今回は、赤ちゃんの便秘を解消させるべくワセリン綿棒で浣腸をしてみました。
無事うんちが出たのですが、思わぬ勢いの噴射におどろきました。もし、赤ちゃんの浣腸を試そうという場合は、気を付けてください!
次回、うんちがついてしまったカーペットの汚れが、重曹で落とせるらしいので、これを試していきます。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/