育児

赤ちゃんが便秘になったので、ワセリンと綿棒浣腸を試してみた

2020年3月28日

あなたのお家の赤ちゃんはよく便秘になりますか?赤ちゃんによっては、便秘になる子もいるようですが、わが子は生後2か月になる迄の期間、快便で毎日うんちをしていました。

ところが、この生後2か月のタイミングで、まる2日間うんちがでない状況になりまして、様子を観るにきばる→出ないを繰り返して赤ちゃん自身も気になる様子です。

そこで、今回は便秘解消の為にワセリンを付けた綿棒での浣腸を決行してみたので、結果をご紹介します!

こんな方におすすめ

  • 赤ちゃんの便秘が気になる方

赤ちゃんの便秘と浣腸の判断

赤ちゃんによっては、4~5日うんちが出ない子もいるそうです。なので、2日うんちが出ないからといって、一概に問題があるとはみなさないほうが良いそうです。

問題があるかどうかは、赤ちゃんの機嫌や、体調への影響が出てきているかどうかで判断したほうが良いそうです。

うちの子はどうだったかというと、冒頭でも触れたように「顔を赤くしてきばる→でない」を繰り返していて、排便が出ないコトに対して気になる様子でしたので、手助けをするべく浣腸をしてみることにしました。

ワセリン綿棒で浣腸

浣腸の実践方法は、ワセリンをたっぷりつけた綿棒を1cm程度(綿棒の膨らんでいる部分)を肛門に差し込み、背中側を刺激するというものです。

今回の浣腸で使ったワセリンと綿棒

1回目の差し込みでは出ませんでしたが、綿棒の先が茶色くなったので、すぐそこにうんちがあるのを確信しました。このときは未だ赤ちゃんも特段気になっていない様子でした。

2回目の差し込みで、赤ちゃんの様子が変わります。

そして、出ました!

結構粘度が高い便でしたので、便秘になったのもうなづけます。

まだ、いつもの分量が出ていないので3回、4回と継続すると、都度うんちが出ます。

そろそろ落ち着いたかなと、オムツを交換していたときに、ママの悲鳴が!!

うんちがレーザーの如く噴射され、オムツの壁を越えてカーペットに付着しました!

こんなにうんちって飛ぶの?と嫁と驚きました!

まとめ

赤ちゃんの便秘を解消させるべくワセリン綿棒で浣腸をしてみた結果をまとめます。

ポイント

浣腸を実施するかどうかの判断基準は、赤ちゃんが便秘を気にしているかどうか

浣腸を実施する際はワセリンと綿棒を用意する

予想外にウンチが飛散する可能性があるので、カーペットなど汚れが付着しやすい場所での実践は避ける

ということで、もしも赤ちゃんの浣腸を試そうという場合は、このポイントを守って実践するようにしてみてください!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-育児
-