ちょっと甘めの味のローストポークを作ってみたい!ということで、今回はホットクックの力を借りて、ハチミツとマスタードを使ったソースでローストポークを作ってみたのでご紹介!
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持している方
- ホットクックの導入検討の為に調理能力を知りたい方
- ローストポークを簡単に作りたい
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
参考:ホットクックの型番






目次
「ハニーマスタードローストポーク」の材料
具材 | 分量 |
豚肩ロースのブロック | 700 g程度![]() ![]() |
岩塩 | 20 g強(肉の3%) |
こしょう | 適量 |
ハチミツ | 大さじ2 |
粒入りマスタード | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1 |
「ハニーマスタードローストポーク」の作り方
- まずは、食材の等級を上げるが如く魔法の調理方法である50℃洗いをし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります
- その後、キッチンペーパーで水気を拭き取った後、両面に塩コショウをします
- フライパンに分量外のオリーブオイルを脂身を下にして中火で表面を焼いていきます。脂身が焼けると、油がそこから出るので、その油で豚肉ブロックの全ての面を焼きます。
- ハチミツと粒入りマスタードとしょうゆを混ぜて、ハニーマスタードソースを作ります
- ハニーマスタードソースを焼いたお肉に塗って、ビニール袋に入れて揉み込みます
- ホットクックの内窯にお湯を張り、粗熱が取れたお肉をビニール袋に入れて内窯に入れ、浮力を使って上がってくる空気を抜いてビニール袋の中に真空をつくります!
- 「手動で作る」選択→「発酵・低温調理をする」選択→「63℃」→「3時間」入力で、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。










「ハニーマスタードローストポーク」の食レポ
ママちゃんからはちょっと味が薄くて、固いねという指摘をうけました。
今回は、塩コショウをつけて一晩寝かせるプロセスをしなかったから、下味があまりつかなかったのかもしれませんね。味の薄さは、ゼリー化したハニーマスタードソースを付けて食べると、味の薄さは補填出来ました。
ゼリー化したハニーマスタードソースは、レンチンすることによって、液状になるので、そちらのが好きな方がレンチンをお勧めします。
肉の固さについては、もう少し柔らかめにしたければ、塩麹を使ったり、温度を1~2℃低くして調理すれば良いかなと思います。
おわりに
今回はハニーマスタードソースのローストポークを作ってみました!
最近発売されたホットクックの新作はメニューにローストポークが追加されているそうですが、旧式のホットクックでも、手動で普通にローストポークを作れますので、ホットクックをお持ちの方は是非試してみてくださいね!
関連記事
他にも色々な「ローストポーク」を試しているので、気になった方は観ていってください!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/