こんにちは。ホットクックのエヴァンジェリストことぷーさんです。毎日なにかしらをホットクックで調理している為、ホットクック記事が劇高なこの頃ですw
今回は、ホットクックさんの恩恵をかなり受けられるレシピである「クリームシチュー」を作ってました!
クリームシチューと言えば、素人が作るとスープを焦がしちゃったりしがちだと思うのですが、ホットクックならまず大丈夫だろうというコトで調理していきます。
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
ホットクックで「クリームシチュー」を作ってみた
材料(4人分)
黒字がオフィシャル、青字が私のアレンジです
具材
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 鶏もも肉 | 1枚(250g)→1個(269 g) | ひと口大に切る |
2 | じゃがいも | 3個(450g)→436 g | (皮を剥いて)4つ切り |
3 | にんじん | 1本(200g)→1本(223 g) | 乱切り |
4 | 玉ねぎ | 200 g→225 g | くし切り |
調味料
調味料 | 分量 |
A | |
塩、こしょう | 適量 |
薄力粉 | 大さじ4 |
B | |
バター | 30 g |
白ワイン | 大さじ2 |
コンソメ | 大さじ1 |
ローリエ | 1枚 |
水 | 200 ml |
牛乳→豆乳 | 200 ml |
具材の投入
上記のように具材をカットしたら、具材をジップロックなどの袋に投入し、調味料Aを入れて混ぜます。
そのまま5分ほど放置したら、内窯にこれを投入します。
さらに、調味料Bを入れれば、準備完了です!(今回は、牛乳が無かったので、投入で代用しました)
ホットクックさんの出番
メニューで009を選択して、ポチっとボタン押下で、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。
今回の調理はまぜ技ユニットが必要なので、設置しておきましょう!
出来あがり
45分で出来あがりです!こんな感じになりました!
美味そうでしょ?
盛り付けるとこんな感じです!
うまく出来たと思います!
実食!
相変わらず、うまく調理が出来ており、焦げ付きなどがありませんでした!
じゃがいもやにんじんもきちんと火が通ってやわからくて美味しいです!
嫁からも美味しいと言われ、特にダメ出しもありませんでした!(^^♪
まとめ
今回はホットクックさんの力を感じやすい代表メニューの一つである「クリームシチュー」を作ってみました。
分量さえ間違わなければ、まずもって失敗しないと思います。普通に作るよりも難易度が格段に下がると思うので、興味が在る人は試してみてくださいね(^^♪
ココに注意
このメニューですが、結構ホットクックの内窯に汚れが付きます。
汚れが気になる方は、重曹を使った洗浄を試してみてください!
といったところで、今回はここまでです。
今回料理を作った際にご紹介した調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックシリーズ

タニタ キッチンスケール KJ-114 | 0.5g単位クッキングスケール デジタル スケール 計量器 はかり 電子計り 郵便 お菓子作り 料理用 製菓道具 かわいい TANITA KJ114
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/