こんにちは。ホットクックの自称エヴァンジェリストのゆーやです。育児シフトの為、毎日夜な夜なホットクックで調理の準備をしている今日この頃ですw
母乳外来で、「根菜」が母乳作りに良いという話をきいたので、今回は大根を具材とした料理として「鶏と大根の煮物」を作ってみる事にしました!
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
- 良質な母乳を作りたい方
ホットクックで「鶏と大根の煮物」を作ってみた
材料(4人分)
黒字がオフィシャル、青字が私のアレンジです
具材
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 鶏もも肉 | 1枚(250 g)→(328 g) | ひと口大に切る |
2 | 大根 | 500 g→575 g | 3 ㎝厚さのいちょう切り |
調味料
調味料 | 分量 |
しょうゆ | 大さじ3(+小さじ1、具材が少し多めなので) |
みりん | 大さじ3(+小さじ1、具材が少し多めなので) |
だしパック | 感想昆布1 cm x 2 cmカットと、次のかやのだしパックを利用 |
調理
カットは省いて、調理を説明していきます。
まず内窯に出汁パックを入れまして、そこに調味料のみりんとしょうゆを分量通り大さじ3+αずつ入れていきます。
こんな感じです。
この上に、カットした大根と鶏肉を載せていきます。
今回の人手の作業はこれだけで終了です!かんたん(^^♪
ホットクックさんの出番
メニューで056を選択して、ポチっとボタン押下で、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。
今回の調理はまぜ技ユニットが必要なので、設置しておきましょう!

注意
この料理は夜準備をしたのですが、翌日の昼に出来あがるように設定したかったのですが、予約調理対象では無かったので、時間調整が出来ませんでした。
指定した時間に調理したい場合は、専用の蓋をつけて冷蔵庫に内窯毎保存しておきましょう。
出来あがり
35分で出来あがりです!こんな感じになりました!
相変わらずの良き匂いです。盛り付けたらこんな感じです
っと出汁パックと昆布を出し忘れていたので取り出して(;´・ω・)・・・
実食!
大根に味が染みていて美味しかったです!味染みについては相変わらずすごいなと思います。
嫁からも、味付けは美味しいとほめらえました(^^♪
肉が冷凍で時間が経っていたのでか、ちょっとパサつきがありました。これは肉の問題な気がします。
まとめ
今回はホットクックで「鶏肉と大根の煮物」を作ってみました。
カットもそれほど大変ではないし、簡単に作れる料理だと思いました。ポイントは出汁パックがあるかどうかですね。
簡単ですので、何か一品欲しいと思う際は作ってみると良いと思います!
といったところで、今回はここまでです。
今回料理を作った際にご紹介した調理パートナーのホットクックはこちら

タニタ キッチンスケール KJ-114 | 0.5g単位クッキングスケール デジタル スケール 計量器 はかり 電子計り 郵便 お菓子作り 料理用 製菓道具 かわいい TANITA KJ114
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/