離乳食

カツオと玉ねぎの離乳食を作ってみた!

2020年10月10日

おはこんばんにちは、ゆーはち@離乳食職人です。

離乳食中期に入って、赤身魚を食べさせても良い時期に差し掛かったので、カツオの離乳食を作る事にしました!カツオといえば玉ねぎということで、玉ねぎと合せた離乳食を作ってみたのでご紹介します!

こんな方におすすめ

  • 離乳食中期向けの魚のレシピを探している方

カツオと玉ねぎの離乳食を作ってみた

カツオを離乳食として食べさせて良いタイミング

離乳食として、お魚を食べさせて良い順番は、白身魚(離乳食初期)⇒赤身魚(離乳食中期)⇒青魚(離乳食後期)の順番であるとされております。

カツオは赤身魚?青魚?と迷う方もいらっしゃると思いますが、赤身魚に分類されています!冒頭にも記載しましたが、うちの赤ちゃんは丁度、離乳食中期のもぐもぐ期におりますので、今回離乳食としてあげることにしました。

具材

 

具材分量
刺身用カツオの柵200 g
玉ねぎ1個

作り方

  1. 鍋にサーモンが浸かる位のお水を入れて、沸騰させます。

    スライドショーには JavaScript が必要です。

  2. 沸騰したらサーモンを入れて弱火で2分程度加熱します

    スライドショーには JavaScript が必要です。

  3. 玉ねぎを刻んで耐熱容器に入れて、レンジ600Wで4分ほど加熱します

    スライドショーには JavaScript が必要です。

  4. 2と3をハンドブレンダーでペーストにします

    スライドショーには JavaScript が必要です。

     

  5. 出来あがったペーストを製氷トレイに入れて冷凍します
  6. 食べさせるときは、1ブロックずつ解凍して、お粥などと混ぜて与えます

まとめ

今回はカツオと玉ねぎを使った離乳食を作ってみました!ちょっと臭いがあるので、食べてくれるか心配です。食べさせてみた結果はまたレポートします。

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-離乳食
-