冷凍庫に眠っていたエビを処理するいいレシピはないものか?
ということで、今回は年末の忘年会で食べようと購入して、冷凍庫に眠っていたエビを使うべく、「えびとアスパラガスのタルタルソース」を作ってみる事にしたのでご紹介!
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持している方
- ホットクックの導入検討の為に調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
参考:ホットクックの型番






目次
「えびとアスパラガスのタルタルソース」の材料(4人分)
黒字がオフィシャルレシピ、青字が私のアレンジで、赤字が注意事項です
えびとアスパラガス
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | えび 大量に冷凍してあった海老を使いました! | 16尾→24尾位? 16尾位かなと思ったら、それ以上にありましたw 冷凍で塊になっていると分量ってわからないですよね。。 | 解凍 背ワタを抜く |
2 | アスパラガス | 8本→6本 | 4等分に切る |
3 | エリンギ アスパラガスが足らなかったので、代替として追加しました。 | 1本 | スライス |
4 | 酒 | 大さじ2 | ※エビのアルミホイルに入れる |
5 | 水 | 大さじ3 | ※ホットクックの内窯に入れる |
タルタルソース
タルタルソースの分量は、公式レシピ上の分量が全部"適量"で全く参考にならないw
なので、クックパッドのサイトを参考にしました。クックパッドのレシピだと、卵2個に合せると、大量にタルタルソースが出来てしまうので、卵1個で作った方が良いです。
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
6 | 卵 | M2個 ※お勧めはM1個 | ※アルミホイルに包んで、ホットクックでゆで卵にする ※サイズがMでない場合は、調理時間を要調整 |
7 | 玉ねぎ | 適量→半分 ※お勧めは1/4 | みじん切り 辛みを取る為、みじん切り後に水にさらして、レンジで1分加熱 ※その後、必ず水気を切る事 |
8 | マヨネーズ | 適量→大さじ8 ※お勧めは大さじ4 | - |
9 | 塩・こしょう | 各適量 | - |
10 | 酢 | 小さじ4 ※お勧めは小さじ2 | - |
「えびとアスパラガスのタルタルソース」の調理手順
エビの加工
解凍
今回は、冷凍されたエビを調理しましたが、解凍しないと背ワタが取れないので、解凍をしていきます。
大きめのタッパーに水500 mlと塩大さじ1杯、重曹2杯を入れて解凍していきます。(分量はこちらのサイトを参考にしました)


背ワタを取る
解凍は2時間位で終わるので、その後にエビの背ワタを取っていきます。
背ワタとは?
背ワタとはえびの背にある黒い筋のように見える腸管のことです。背ワタは食べるといやな臭いが残るため、取り除きます。
エビの背中から黒い管みたいなのがあるので、こちらを引き抜いていきます。
参考までに引き抜いた背ワタを載せておきます。


うまくいくとずるっと全て引き抜けるのですが、失敗すると途中でぶちっと切れてしまいます。( ;∀;)
中には、背ワタが透明な子もいました。うんちを排泄した後だったのか、生前ご飯を食べ損ねていたのか?
背ワタを抜く過程も写真で撮ったんですが、わかりにくいですねww


写真を撮っていたら、スマホが生臭くなりましたw
具材の投入
アルミホイルで各具材を覆って、ホットクックの内鍋に並べていきます。


この上にエリンギのスライスを載せて内窯に投入。既にタルタルソース用の卵はアルミホイルにくるんで投入済です。


エビと大さじ3杯の水を入れて、具材の投入完了です!


ここで、エビに酒を入れるのを忘れてしまいました( ;∀;)。
ホットクックさんの出番
今回は手動で選択して調理をしていきます。「手動で作る」選択→「無水でゆでる」選択→「8分」入力で、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。


実は今回、卵はLサイズとMサイズを1個ずつ使ったのですが、Lサイズは半熟でした。Lサイズの卵を使う場合は、9~10分位で調理を選択する方が良さそうです。
ホットクックの調理完了
出来あがりはこんな感じです。エビがしっかりと赤くなってますね。


ホットクック後の調理
普段はここで調理が完了で盛り付けなのですが、このメニューはここからが結構大変です。
エビの殻剥き
ちょっと熱いですが、エビの殻をむいていきます。24尾もあったので、剥くのが大変でした。。
背ワタを抜き損ねていると、次の写真のようにエビの背中に黒い線が出ます。気になるので取りました。生のほうが背ワタは取りやすいですね。


剥き終わって、盛り付けたショットがこちら。


手がエビ臭くなりました。
タルタルソース作り
玉ねぎの調理
玉ねぎをみじん切りにしたら、辛みを取る為に、水にさらしてレンジで500W1分で温めます。
この後、キッチンペーパー等でしっかり水気を取っておくことをお勧めします。水気をとらないと、タルタルソースが水っぽくなります。
卵の調理
ホットクックでゆで上がった卵を通常のゆで卵と同様に流水で冷やしてから、殻をむきます。
タルタルソースの作成
玉ねぎとゆで卵を合せていきます。ゆで卵は包丁などで切らずとも、フォークやスプーンなどでつぶしていけば、いい感じになります。


そこにマヨネーズ、塩コショウ、酢、砂糖を入れて混ぜ合わせます!
盛り付け
盛り付けとしては、次のようになりました!


タルタルソースの量が多すぎですw
大量に余ったので、しばらくの間、サラダのドレッシングにこちらを使う羽目になりました( ;∀;)分量には気を付けましょう!
実食!
エビの臭いがちょっと嫌な感じです。これはきっとホットクックで調理する際に、酒を入れ忘れたからですね。
さらに、タルタルソースが水っぽいwこれは、玉ねぎの水気を切らなかったからだと思います。
んー、ぶっちゃけあまり美味しくないですねw
次の日に、エビもアスパラガスも、バターソテーにしたほうが美味しいんじゃない?というコトで再調理しました。( ;∀;)


おわりに
今回はホットクックで「えびとアスパラガスのタルタルソース」を作ってみました。
エビの解凍の仕方や、背ワタの抜き方、玉ねぎの辛みを抜き方、ゆで卵の大きさ毎の調理時間の違いなど、たくさんの方法を勉強出来ました。
がしかし、
実際にはホットクックで便利になるポイントがあまりないレシピだと思いました。
あまりオススメしませんが、気になった方は試してみてくださいね!
関連記事
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/