おはこんばんにちは、テレワークでめっきり外に出なくなったぷーさんです。
最近、赤ちゃんにご飯を食べさせているときや、赤ちゃんの寝かせ付けをするとき、洗い物をしているときなど、諸々の家事をしている際の時間を有効に扱えないかと考えて、Voicyを聴くようになりました。
出来るだけ、楽に聞けるようにと良い感じのワイヤレスイヤホンも買いました(^^)v
そんな中、聞いてみて面白いなと感じたチャンネルや、その中で面白いと思ったコンテンツをご紹介します。
こんな方におすすめ
- 育児の時間や家事の時間にも情報収集をしたい方
Voicyでお勧めのチャンネル(その1)
Voice of ちきりん
Voice of ちきりんは社会派ブロガーとして有名なちきりんさんがパーソナリティーを務めるチャンネルです。
知っている人は、チャンネルのアイコンを観れば直ぐにわかると思います。
ブログを読んでいた方は、「ちきりんさんってこんな声だったんだな」って感じると思います。
ブログと同じで最後は「そんじゃーね」で締められてるんですが、なんか想像していたイメージを壊されたって思うのは私だけでしょうか?(;´・ω・)
内容については、回によって当たりハズレがあると個人的に感じるのですが、当たり回だと感じるときは「へー」と思わせてもらうことがあったて面白かったです。
面白かったなと感じる回は次のような感じです。
- 2021/1/28 #116 独り言の配信とかどう?
独り言っていう、これまでにあまりない面白い配信スタイルだなと思いました。「Studio00:00」と相性がよさそう。 - 2021/1/30 #118 つながりたい。まともな人だけと
Facebookの由来についての話なんですが、実際にアメリカの在住経験がないとわからない話で、面白かったです。 - 2021/1/31 #119 制限方法の模索は続く
ちきりんさんのインフルエンサーとしての視点が参考になりました。SNSで、如何に自分の繋がりたい人だけと繋がるかみたいなものって、追い求める価値があるなと感じました。
参考
西野亮廣エンタメ研究所
西野亮廣エンタメ研究所はご存知、お笑い芸人のキングコング西野さんがパーソナリティーを務めるチャンネルです。
私は、オンラインサロンのほうで毎日メルマガでさらに濃い内容を1年間以上にわたって観続けているので、このチャンネル自身から得るコトって今はそんなに無いんですが、オンラインサロンに入っていない方にはかなりオススメなチャンネルです。
Voicy自身を知ったきっかけも、オンラインサロンだったりします。
エンタメやマーケティングの最新情報として、西野さんが勉強したり実証実験している情報が手に入ります。ビジネス書に乗っている情報って、最新から2年遅れるという話が有名ですが、このチャンネルの話を聴くとビジネス書よりは早い世の中の潮流みたいなものを知れます。
最近は、えんとつ町のプペルの宣伝が多くなって、内容が薄くなっているのですが、過去回などを掘り起こしてみると、参考になるお話がいくつもあると思います。
ホリエモンチャンネル
ホリエモンチャンネルは説明不要ですね。
ホリエモンさんの配信はYoutubeとかでも見たことがあったのですが、個人的にはあんまり映像が映えないところがあってか、あまり観ませんでした。
しかし、声だけ聴くとあまり悪いイメージが入ってこずw為になる話が多いなと感じました。
ホリエモンさんは様々な事に精通していて、きちんと話をする対象の根っこを理解し、正しい言葉を選択した上で話をされるので、どの話を聞いても奥行きを感じるんですよね。
先見性もあって、昔お話されていたことが、今実現したりしてたりもしてすごいと思います。
面白いと思うコンテンツは沢山あって、特にコロナウィルスの第一人者の峰宗太郎さんとの対談が面白かったですね。
- 東京大学が発見した、老化細胞を選択的に除去する「GLS1阻害剤」について解説します
分かり易くGLS1阻害剤について語られておりました。 - 安倍首相辞任と次の首相候補について最速で解説します
これ2020/8/28の放送内容なのですが、状況が当たっていてすごいなと思いました。 - 竹中平蔵さんが提唱するベーシックインカム制度について私の意見をお話しします
私もベーシックインカムは賛成なのですが、ベーシックインカムを実施した際のメリットについての考えが面白かったです。 - 没頭への支援ができなければ親の資格はありません【将来の夢なんか、今叶えろ。】
「将来の夢なんか、今叶えろ。」ってのが、めちゃめちゃキャッチーですよね。 - 2021年、リモートオリンピックを開催しましょう #東京改造計画
もう森さん降りて、ホリエモンさんにオリンピックをしきってほしいと思いました。 - 新型コロナウイルスについて専門家に質問しました
新型コロナウィルスについて明るい、峰 宗太郎さんとの対談コンテンツはかなり参考になりました。何でインフルエンザワクチンは毎年うたなきゃいけないのかとか、風邪の10%位はコロナで実は身近なウィルスだとか、コロナはDNAじゃなくてRNAに情報を持っているから変異し易いとか。
まとめ
今回は、Voicyを使って面白かったチャンネルと、その記事をご紹介してみたのですが如何でしたでしょうか?
チャンネルの選定は月並み過ぎたかもしれませんね('ω')
また、面白いチャンネルやお話があったら記事で取り上げようと思います。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/