おはこんばんにちは、ゆーや@子育てパパです。
遂に慣らし保育スタートということで、この週末に、赤ちゃんのファーストシューズを買いに行きました。今までもベビーフィートっていう靴下靴で、あんよしていたのですが、普通の外出用のスニーカータイプはこれが初めてです。
他の赤ちゃんが皆ニューバランスの靴を購入していたので、我が家もと思ったんですが、靴屋さんで話を聞く中でmoonstarがよさそうだという話になりました。
今回は、このmoonstarのどの辺が良いかという点について、店員さんから聞いた話ですが紹介しようと思います。
こんな方におすすめ
- 赤ちゃんのファーストシューズを検討されている方
うちの子のファーストシューズは"moonstar"の"FLEX JOINT"の"ハイカット"
moonstarさんの靴の何が良かったかというと、赤ちゃんの足のことを良く考慮して靴を設計していたところです。そのポイントを2つご紹介します。
moonstarさんの靴が良かったポイント
①つま先が曲がりやすく、指先が自由に動く"FLEX JOINT"
moonstarさんで選んだ靴には"FLEX JOINT"という仕組みが採用されており、靴底のつま先側から1/3位の部分で曲がりやすくなっています。
このつま先部分でしっかり蹴り出しが出来ない靴ですと、指の腱や筋肉、ふくらはぎの筋肉が正しく発達しないばかりか、転びやすかったり疲れやすくなってしまうそうです。
また、赤ちゃんの指先が自由に動きやすいようにつま先にゆとりがあり、足の蹴り出しがしやすい形状になっております。
FLEX JOINTと書いてある部分が曲がりやすい部分です
②赤ちゃんの足が靴の中で滑らない中敷き
中敷きに滑り止めがついていないと、靴の中で足が滑ることがあるということで、滑り止めの中敷きが付いた靴を買いました。
これは取り外して洗うことが出来るそうです。
その他の選定ポイント
moonstarさんが出している靴の中で、さらにどれを買おうかという話で、次の2点を考慮しました。
③赤ちゃんの軟骨を支えてくれるハイカット
赤ちゃんの足の骨は70%が軟骨らしいです。特にかかと部分はしっかり抑えた靴をえらばないと足の変形やO脚、X脚、偏平足などを招いてしまうそうです。
この観点から、足首周りまでしっかり支えて上げられるハイカットタイプを選びました。
④色んな服に合わせやすいネイビーカラー
色んなお洋服に合わせるには、ベーシックな色が良いでしょうということでネイビーカラーを選びました。
ファーストシューズを履いて遊んでいる様子
まとめ
今回は、我が家が選んだファーストシューズについてご紹介しました。
ポイントをまとめます
ポイント
- moonstarさんの靴のポイント
①つま先が曲がるFLEX JOINT
②滑り止め付きで、取り外して洗える中敷き - その他の選定ポイント
③かかとの軟骨を守れるハイカット
④他の服に合わせやすいベーシックな色
当たり前のことで記載してませんが、お買い求めは足のサイズを測れるお店で、適切なサイズを購入するのがお勧めです。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/