おはこんばんは、赤ちゃんを抱っこし過ぎて、二の腕が太くなってきたゆーやです。
ホットクックのレシピを調べていたら、"みそ煮こみ"のおでんという今まで食べたことが無いレシピがあったので、物珍しさに挑戦してみることにしました!
65分 | | | 427 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「みそ煮こみおでん」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。
・今回ご紹介する材料表の分量だとちょっと多めで内窯から溢れるので、どれかの材料を少なくするか、だし汁を少なくするかで調整されることをお勧めします!
・基本、好きな具を入れてもいいのですが、はんぺんなどの膨張する食材はいれないようにしましょう!
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 大根 | 500 g![]() | 2~3 cmの輪切りなんですが、やたら大きかったので、半月切りにしました。![]() |
2 | じゃがいも | 2個![]() | 皮を剥いて半分に切る![]() |
3 | ちくわ | 5本 | 今回使ったちくわは小さかったので、切らずにそのまま投入しました。 |
4 | ゆで卵 | 4個 | 事前に茹でておきました。ゆで加減のわかるニワトリさんと、卵の殻をむきやすくする為に穴をあけるヒヨコさんは100均のやつを使ってます!![]() |
5 | こんにゃく | 1枚 | 4等分に切る![]() |
6 | 厚揚げ | 1枚 | 4等分に切る![]() |
7 | ソーセージ | 200 g![]() | 牛すじの代用としてソーセージを起用。特に切ったりせずに使いました。 |
8 | 赤みそ | 150 g | - |
9 | 砂糖 | 大さじ4 | - |
10 | 酒 | 1/2カップ | - |
11 | だし汁 | 1 L | ・だしには料理のグレードを上げてくれる茅乃舎だし(※)を使いました。 ・8~11を混ぜ合わせる時、赤みそが中々とけなくて大変でした(;´・ω・) ![]() |
調理
ホットクックの内窯に、材料表の順番に加えていきます。分量が多かったので、水位MAXを超えてしまいましたが、そのまま調理してみました。
メニュー番号で探す→427番入力→スタートでホットクックさんの調理開始です!調理には65分かかるので、要注意です!
水位MAXを超えているだけあって、物凄い物量が出来ていびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!蓋を開けたときに、左上のちくわは内鍋からぴょーんて出てましたw
盛り付けるとこんな感じ!
食レポ
1品ずつレポートします
- 大根・・・味が染みてて美味しかったけど、デカすぎたw
- じゃがいも・・・この中で一番美味しい!
- ソーセージ・・・ソーセージはソーセージでしたw
- 厚揚げ・・・味がしみて美味しかったです!
- ちくわ・・・美味しかったですが、もう一回り大きいちくわを使ったほうがおでん感が出た気がします
- こんにゃく・・・味が染みておいしかったです!
総論はどれも美味しい!ってことですね。普通のおでんよりもこちらのみそ煮こみおでんのが好きかもしれません。
まとめ
今回、はじめて、みそで煮込んだおでんを食べましたが、ふつうのおでんより美味しいと感じました!ひょっとすると他の味付けもあるのかな?見つけたら試してみます!
こちらのレシピを作るときは分量に注意です!あと、好きな具を入れてもいいのですが、はんぺんなどの膨張する食材はいれないようにしましょう!
気になった方は試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/