おはこんばんにちは、ゆーや@アマチュア料理家です。
赤ちゃんが産まれて以降、ブログのネタが料理と育児が8割近くになり、子供が産まれると生活が変わるというコトをしみじみと実感しております。
さて、最近スーパーで購入した卵のパックを落としてしまい、見事に全部の卵が割れてしまいました。何とか割れてしまった卵の有効活用が出来ないかということで、今回はレンジを使ってプリンを作ってみたのでご紹介します。
こんな方におすすめ
- レンジでプリンを作りたい方
割入れた卵に関するライフハック技のご紹介
割れてしまった卵の処理に関して、2つのライフハック技を実践したのでご紹介します。
①:割入れた卵の中から「殻を取り除く方法」
卵のパックから割れた卵の中身をなんとかボールに移せたのですが、ちょっと殻が入ってしまいました。
卵の殻が入ってしまったときは、指で取ろうとすると殻が逃げて行ってしまいます。また、菜箸などを使ってもうまくいきません。ここで1つ目のライフハックですが、スプーンを使うと良いです。スプーンを使うと指で取ろうとするときの5倍位簡単に卵の殻が取れます。
②:割入れた卵の中から「卵黄だけを取り出す方法」
プリンを作るには、卵黄だけが必要です。卵黄をスプーンですくいとろうとすると、中々うまくいかず、最悪黄身が割れてしまいます。
ここで、2つ目のライフハック技が役に立ちます。割入れた卵の中からうまく黄身だけを取り出す為に、使い終わって良く洗ったペットボトルを使います。
ペットボトルの空気を押し出して戻ろうとするときの力を利用すると、黄身だけを吸引することが出来ます。
にゅにゅにゅっと卵黄が取り出せるのは気持ちいいですよ(^^♪
プリンの作り方
材料
具材 | 分量 |
卵黄 | 1個 |
はちみつ | 大さじ1/2 |
豆乳 | 大さじ3 |
※プリンの香りにしたい場合はバニラオイルを2滴加える
作り方
- 具材を全て入れてかき混ぜる
- 茶漉しで卵液をくぐらせて、気泡などを取り除く
- 卵液を耐熱容器に入れて、レンジで500W1分加熱する
- 加熱後、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
表面がぼこぼこしてきたら出来上がりです。
- 適当な皿に移す
重力に負けて平べったくなりました(;^ω^)
実食
私的には、プリンだなと感じましたが、豆乳嫌いな嫁的には、豆乳の風味が出ていたのでダメとのことでした。
まとめ
今回は、卵黄を使ってプリンを作ってみましたが、如何でしたでしょうか?
卵の殻を取り除いたり、卵黄だけ抽出する技は中々便利なので、試してみてくださいね!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/