未来志向

「やりたいコト=楽しいコト=好きなコト」の実現が成功者の道

2018年12月4日

好きこそモノの上手なれという言葉があるが、好きなコトと楽しいコトとやりたいコトを一致させるのが、やりたい事を為す手段として効果的だ。また、やりたい事をあぶりだす為には、逆にやりたくない事をきちんと把握して切り落とす事が重要だ。次のような状態が生きるにあたって個人が能力を発揮しやすい状態なのではないかと思う。

能力を発揮しやすい状態

やりたいこと=楽しいこと=好きなこと
やりたくないこと=楽しくないこと=嫌いなこと

自分はこの公式に当てはまらないようなパターンがいくつかありそうだったので、解析してみた。結果は次の図のピンク色で下線を付けている部分だ。

こいつらは突き詰めなきゃならんってコトで、自分の対策をご紹介していきます!

ココに注意

なんのこっちゃ?てなるような思考展開が展開されます。それでも良いという方だけお読みくださいw

 

こんな方におすすめ

  • 「好きなコト≠やりたいコト」になっている方
  • 「やりたいコト≠楽しいコト」になっている方
  • 「好きなコト≠楽しいコト」になっている方

 

やりたいコトだが、好きじゃないコト

タイミングが良いコト

タイミングが良いってコトは逆に言うと、タイミングを逃す可能性に追いかけられるってコト。そういう状況だと不安になってしまうし、追い立てられるのは好きじゃないので、やりたいんだけども好きじゃない。

対策:タイミングは気にしない

タイミングをあまり気にしない。ただ、タイミングを気にせずにやりたいことを貫けばよいと思うようにすれば良いかな。

やりたいコトだが、楽しくない(可能性がある)コト

皆の役に立つコト

皆の役に立つことは、すごくやりたいけど向き合うのが大変なモノが多い。例えば、道筋が見えないような途方もないコトが多く、大きな壁のように見えるコトもある。直ぐに達成が出来ないコトをやりたいコトに掲げてしまうと、うまくモチベーションを管理しないと楽しくなくなってしまう。

対策:予祝で実現イメージを具体化し、意志を根ざす

やりたいことを予祝で、予め達成イメージを噛みしめる。そして理由を考えて意志をつくり、一歩一歩近づいているというステップを用意することが重要である。

そうすれば、モチベーションを上手くキープ出来る。

モチベーションの公式

モチベーション=期待×価値÷(1-(衝動性×遅れ))

モチベーションについては次の書籍がおすすめ

頭の良い人との共創

頭の良い人、あこがれの人を見付けると近くで見たり、考えを聞きたいというのはよくあるシチュエーションだ。だけど、経験上だが実際そのシチュエーションが叶ったときに、あまり楽しくないことが多い。なかなか自分を正しく理解してもらえず、誤解を受けて過ごすという事が多いためだ。

もちろん、うまくいく場合もある。それは自分が一角の人物として認知された上で接する場合だ。頭の良い人のアンダーに入るような場合、概してつまらない状況に甘んじてしまうことが多い。

対策:頭の良い人にも変に気に入られようとしない

自分の場合、頭の良い人と共創しようと思う場合、配下に入ろうとするとダメなようである。憧れは別として、自分を卑下しないで自分を出すコトが出来てこそ共創が出来るというものであろう。

やりたくないコト+楽しいコト

役立ち度合がすごく低くてそこまでやりたいと思わないことでも、自分のやり方を見出すと楽しくなってしまうことってないだろうか。悟りを開くが如く黙々と効率を出しているときだ。人生が限られた時間と視ると、削ぎ落していきたいところだが、この対策はやりすぎると完璧主義になり心が病んでしまう。

対策:瞑想の類だと思って身を任せる

無駄に思えるようなことを全部つぶし込んでしまうと、完璧主義になってしまう。瞑想の類だと思って時には身を任せるのもいいと思う。人生を歩むには相対性という便利な考え方があり、無駄があるから無駄じゃないものが引き立つと考えることで無駄が無駄じゃなくなるのである。(禅問答で対策になってないねw)

やりたくないコト+好きなコト

頭の悪い人との共創

自分の頭は棚上げした見方だが、頭の悪い人とはあまり積極的に仕事を一緒にしたり過ごしたいとは思わない。隣人は自分の鏡だと言うし、出来れば頭の良い人と過ごしたいものだ。こう考えるコト自身とても失礼な事だが、頭の悪い人と共創するシチュエーションが訪れた場合、自分から教えられることが多く楽しかったりする。自分としては普通のことをしているだけなのだが、物凄く優秀であるという錯覚を受けてしまうことってたまにある。

対策:自分がより高みに立てるチャンスと考える

何かを教えるチャンスが大いにあるというコトだし、大いにそのチャンスを楽しめば良いと思う。そう考えるとやりたくないコトがやりたいコトに昇華出来るはずである。

ゲーム

時間を浪費する割に実生活にあまり役に立たないからやりたくないが、ゲームは目標がわかりやすく提示され、目標を達成してステップを踏んでいく事で、自分を高めることが出来る。達成感に煽られ多くのゲームを楽しいという感情でプレイしている。

対策:価値を創出する か やりたいコトの回路にする

価値がないと考える為にやりたくないという思いに至るわけだが、これらの行為についてはツイートをはじめとするSNSや実況などを発信することで価値を創り、前向きに価値を創出することで「やりたいこと+好きなこと」に昇華できると思う。
人の頭の中の衝動回路というものは、仮にやめたとしてもその回路は残り別のコトをする為の回路にリサイクルされる。強い衝動を伴うほど突き詰めたゲームがあるならば、うまく予祝などで方向付ければ、やりたいコトを後押しする強力な回路に出来る。

回路のリサイクルについては、下記の書籍が参考になります。

快楽に溺れる

性欲や食欲の衝動に身を任せるのは、子作りの時やパートナーとの絆を築く時や丈夫な体をつくる以外は、役に立たないと思うものの、好きだし楽しいと感じてしまう。

対策:出来れば昇華

出来れば昇華させてゲームと同じく、やりたいコトの回路としたい。ただし、思春期には無理しないほうが良い。挫折し、自制心が折れるコトのほうが今後の人生の為に良くないからだ。

まとめ

なんのこっちゃ?って記事ですが、こういう矛盾を抱くコトってないですか?そういう時はきちんと向き合うと良いですよ!ってコトでまとめまーす!

まとめメモ

  • やりたいコト 且つ 楽しくないコト・・・実現イメージを具体化し、モチベーションを高める!(予祝)
  • やりたくないコト 且つ 楽しいコト・・・うまく為せばと飛躍の足掛かりとなる

ではでは(^_^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ライフハッカー

ヘルスケアをはじめとするライフハック情報を発信し、常識の新陳代謝を促しています! 主な著書は「新陳代謝すべき健康の常識

-未来志向
-