考えた

無償でサービス提供しているものをマネタイズする際の注意点~workona、Slide Shareの愚策~

2021年11月27日

無償でサービス提供しているものを有償化するマネタイズ方法は愚策だからやめておいた方が良い。

最近、使っていて便利だと思っていたサービスが次々にそちらに舵を切っておりいけていないと感じたので、今回はこのテーマについての考えを記載します。

こんな方におすすめ

  • 無償サービス提供をしていてマネタイズ化を検討している方

workonaの愚策

workonaっていう結構優秀なChromeの無料拡張機能があって重宝していたんですが、最近サービスを利用する為に、有料のメンバーシップに参加しなくてはならなくなり、使いづらくなってしまったので拡張機能を無効化することにしました。

workonaがどんなサービス化かを簡単に説明すると、Chromeで表示していたタブをworkspaceという名前を付けてそのまま保存し、簡単に呼び出すことが出来る拡張機能です。

具体的にどう使いにくくなったかというと、この名前を付けて保存して呼び出せるworkspaceが、無償だと3つまでに大幅に制限されてしまったんです。

で、それ以外に今まで利用していたworkspaceを1個ずつアーカイブ化しないと、そもそも3つの枠自身も使えませんみたいなあほな状態になりました。私が保存していたworkspaceは50個くらいはあって、それを一つずつアーカイブ化するみたいな作業やってられませんよ。

おそらく、この有償メンバーシップ化対応のせいで多くのユーザーが離脱してしまったはずです。

一度離脱したユーザーが戻って来るのはかなり難しいので、かなりの損失を被ってしまったはずです。

ここで思ったのは、マネタイズ方法が雑だと、ユーザーが離脱してしまうということ。

そのままシェアを伸ばして、広告でマネタイズする方法に舵を切っていれば、こんなことにはならなかっただろうに。

SlideShareの有償化

Slide Shareのサービスも最近メンバーシップ化してしまいましたね。

Slide ShareはPower Pointのスライドをアップしておくことが出来るプラットホームで、あれも結構重宝していたんですが、有償メンバーシップ化してしまい、使えた機能が制限されてとまどいました。

これは運営会社のLinkedInがMicrosoftに買収されたことに伴い、法人向けの有償サービス提供に舵が切られたことによると思うのですが、個人ユーザーのシェアを大きく下げてしまったと思われます。

月間の利用ユーザーが5800万いたはずなのですが、最近はどうなのでしょうか?サービスレベルをそのままに、別サービスの有償化みたいな道はなかったんでしょうか?

まとめ

無料でサービス提供していて、マネタイズをされたいという方は、既存で無償で提供していたサービスを絞るといった形で有償化を行う悪手を打たないように注意したいものです。

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-考えた