育児

緊急事態宣言下の池袋では赤ちゃんを遊ばせるのが難しかった

2021年2月13日

おはこんばんにちは、ゆーはち@1歳0か月のパパです。

今日は、池袋で赤ちゃんを遊ばせようと思ったら、キッズコーナーがほとんど遊べなくて残念でしたよって話をします。

こんな方におすすめ

  • 池袋で赤ちゃんを遊ばせたい方

緊急事態宣言下の池袋は赤ちゃんを遊ばせるのが難しかった

今日は、4月から赤ちゃんが保育園に入って、ママちゃんが復職したときに備えて、洗濯機や冷蔵庫を下見に池袋のビックカメラに行こうということになりました。

その中で、別件でママちゃんがLOFTで買い物をしたいということで、午前中は別行動をとる事になりました。

その間、池袋には沢山キッズスペースがあるから、そのどこかで赤ちゃんを遊ばせようということになりました。

「yu kids Island」は休業中1/8(木)~

まず訪れた場所はというと、LABIの6階の玩具・ゲームフロアにある「yu kids Island」というスペースです。

下のような動画が紹介されていて、めっちゃ面白そうやん!と思っていきましたが・・・

残念ながら1/8(水)から当面の間は休業だと知りました(;´・ω・)

緊急事態宣言が終わるまでは休業なんでしょうね

閑散とした広場

しょうがないので、LABI 6Fをふらついて、次のキッズスペースへ向かいました。

LABI6Fにはでっかいガンダムがあったり、アンパンマングッズ専用コーナーみたいなのがあってすごいマニアックでいいなと思いました。またこよ!

 

「パパママ☆すぽっと」は完全予約制

残念ですが、ちょっとふらふらフロアを観た後に、今度は2020年7月にオープンしたHareza池袋にある「パパママ☆すぽっと」へ行こうと思いました。

未就学児が対象で、木を基調にしたスペースで、玩具も木で作られたボールプールがあるとか、結構面白そうかなと。

そうすると、今度はこの場所も制限があって、事前予約、完全入替制 になっているということを知りました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

どんな状況かは、区民センターにのっていた情報を載せておきます。

①10時から11時30分 ②12時30分から14時 ③15時から16時30分 ④17時30から19時(土曜・日曜・祝日のみ20時まで)

  • ※ご予約は2日前の12時から開始します。
  • ※利用時間は、受付・退室時間を含みます。
  • ※遅れて入館された場合でも時間区分内での利用となります。
  • ※区分の間は場内の消毒作業等を行います。

引用元:としま区民センター「パパママ☆スポット」

で、もう①~③の時間は一杯で、遊べるのは④17時30からだけだよと言われ、断念。

外から遊んでいる子達も結構スペースを開けて遊んでいるのが印象的でした。

スライドショーには JavaScript が必要です。

今度は東武にある「にこはぴきっず」を目指して歩いていると・・・

赤ちゃんが寝落ちw

まーもういっかということで、赤ちゃんと遊ぶのを断念しました。

まとめ

池袋にはたくさん赤ちゃんが遊べるような施設があるものの、緊急事態宣言下では制限が掛かっているということがわかったという話でした。

さいたま新都心のキドキドの感覚で、やっているかな?って思って甘く見ていました。

赤ちゃんを遊ばせることが目的の場合、事前に調べていくことをオススメしますよ!

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-育児
-