横浜でも子供を楽しそうな場所で遊ばせたい!
この思いに焚きつけられて、横浜駅にある子供の遊び場の「ハピピランド」へ行ってきたので、感想を共有します!
こんな方におすすめ
- 横浜駅近辺で子供の遊び場を探している方
ハピピランドへのアクセス
ハピピランドは横浜駅の東口方面にあり、郵便局の横の道のASOBUILD(アソビル)という施設の中にあります。
本当にこんなところにあるの?っていう風な道中で、ちょっとわかり難いように思いました。
ASOBUILDは特殊な空気間のある施設で、1Fは屋台風?な雰囲気で色々な飲食店がありました。行列の出来るラーメン店もあり、機会があれば行ってみたいなと、ラーメン好きの血も騒ぐ施設でした。
俺の名前の店が・・・
ハピピランドはこのASOBUILD(アソビル)の4Fにあるのですが、4Fへは特徴的なエレベーターで上がりました。
蛇足:ASOBUILD(アソビル)の施設について
子供が昼寝から起きるまでの時間は、1Fにあるカフェでまったり過ごしました。
ハピピランドの 紹介
ハピピランドの利用方法
ハピピランドは60分、90分、フリーパスみたいな形で、利用時間ごとのパスポートがあって最初にこれを購入して遊びます。
この時間で必ず切り上げなければいけないかというと、そういったこともなくて、延長料金を支払えば60分パスでも90分遊べたりします。
とはいえ、その場合は90分パスのが割安といった仕組みです。
※料金表は2021/12/11時点の公式サイトからの出典です。
ハピピランド内は歩いているだけで楽しい
ハピピランド内はかなり広くて、歩き回っていると色々なコーナーがあってそれを観るだけでも楽しいと感じました。
サンタさんと写真撮る感じかな?
ボルダリング出来る壁
滑り台のような坂道になっている通路
たくさんボールプールがあった
ハピピランドはハート上のボールプールから、ちょっとブニブニとして不思議な触感のボールプール、四角形型のボールプールなど様々あったのが印象的でした。
特に、わが子はハートのプールが気に入って、ハートのボールやつり下がっているハートのオブジェを観てハートと言っていました。たぶんここで20分位過ごしたんじゃないかな?
ここで、ママちゃんが着ていた服のボタンが外れてしまって探すのが大変でした(;´・ω・)
音と映像が流れる滑り台も良かった
勝手に
人気のないコーナーも?
わが子は遊びはしませんでしたし、あまり子供が遊んでませんでしたが、迷路のコーナーもありました。その配色がなんだかフィットネスジムのセントラルに似ているなと思いました。
また、野菜のぬいぐるみ?を引っこ抜いて遊ぶみたいなシュールなコーナーもありました。こちらもあまり遊んでいる子供がいませんでしたw
年齢制限は少し高めの設定かもしれない
基本年齢制限が高めなのですが、3歳以上の滑り台を1歳のわが子でも遊べたりしていたので、目安程度かなと思いました。
年齢が低い子が遊べないかというとそういうわけでは無くて、きちんと0歳児の子供も遊べるようなスペースもありました。
施設内はおむつ替えだけでなく、授乳や大人用トイレもしっかり配置
キドキドとかだと授乳施設や大人のトレイがなかったりするんですが、こちらはしっかりとその辺を完備していて子連れで遊ぶには持ってこいな施設だと思いました。
オムツ台
授乳コーナー
給湯器もあるのでミルクも作れる
楽器コーナーは種類豊富だが一部点検不足
楽器コーナーは色んな楽器が置いてあるのがすごく良かったのですが、ベルは「ソ」の音が無かったり、木琴は調律が狂っていたり、トライアングルは鳴らす棒が無かったりと、毎日沢山の子供たちに遊ばせている都合上どうしようも無いとは思うのですが、玩具の点検をもう少しきちんとしたほうが良いのではないかと思いました。
ちゃんと両手で引ける小型のピアノやら太鼓がありました
奥のベルが「ソ」の音だけ探しても見当たらなかった
鍵の管理に気を付けよう
靴の鍵と、ベビーカーの鍵を持っていくことになったのですが、ママちゃんが片方の鍵をなくしてしまい、少し焦る事態もありました。
幸い、紛失物の届け出が出ていたので、特に問題ありませんでした。
おわりに
ハピピランドは、これまでに都内や埼玉県内の子供の遊び場に数多遊びに行きましたが、その中で指折りの広さがある施設でした。
子連れにはかなりオススメなので、興味が在る方は利用してみてください!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/