おはこんばんにちは、アマチュア料理家のぷーさんです。
うちは、ママちゃんが炙り鯖が好物なのですが、お家でも食べたいという話となり、パワートーチという簡易ガスバーナーを購入して試してみましたので、結果をご紹介します!
お家で炙り鯖を作ってみた
何故炙ると美味しくなるか?
そもそも、何故鯖が炙るコトで、美味くなるかといことを調べてみましたが、理由は次の2つのようですね。
- 皮と身の間にある脂肪のうま味が、じゅわーっと溶けて身に回る事で旨味が増す
- 鯖の生臭さが消え、代わりに香ばしい薫りに変わる
バーナーの使い方
今回、試してみたバーナーは、市販のガスボンベに装着して使います。

火をつける際は、後部にあるガスの元栓を開けて、頭頂部にあるボタンを押すコトで着火します。
火の取扱いとか、学生の実験以来なのでビビりますが、慣れると簡単です。
使用後に、先端の信管?部分がめっちゃ熱くなるので、その点に注意が必要です。
炙り鯖を作ってみた
早速、鯖のお刺身を炙る事にしました。

プラスチックのトレイのままだと、溶けたりすると有害なガスが出そうなので、皿に移します。

皮目を上にして焼きます!
Let's 炙り鯖!
炙った後がこちら。

炙った後の美味しそうな香りが付きました!
食レポ
想定した通りの美味しさで満足です!もうちょっと炙っても良かったかもしれない。('ω')
鯖以外にも、炙りサーモンとかも試したいなと思います。
まとめ
炙り鯖を調理する為に、パワートーチというガスバーナーを試してみました。
ガスボンベがあれば、どこでも出来て、値段も2000円しない位の商品なので、試す敷居が低くて簡単でした!
気になった方は是非、試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/