ブログ運営

いけていないブログ名の改名を試みる

2021年11月11日

ブログの名付けに失敗した!・・・後々になるほどに、そう思うようになりました。

何故かというと・・・私が開設したブログの名前は「ぷーさんの閃考」だったのですが、次の2点がいけていなかったらです。

  1. 「ぷーさん」というキャラ名が、ディズニーと被っている
  2. 「閃考」がわかりにくい

しかし、この点を改めようといったときに、良い名前があまり思いつかずで、ずっと名前の変更を先送りにしてきたのですが、最近ついに名前の方針が固まりました。

今回の記事の内容は、誰得な内容なんですが、ブログ名の名付けで困っている方の参考になればと思っております。

こんな方におすすめ

  • ブログ名の名付けで悩んでいる方

ブログでどんな名前を付けるべきか

ブログの名前をどうすべきかという所で、自分が考えた要素は次の6つです。

  1. 自分の名前を類推する要素がある
  2. 他と被らない
  3. 自分の活動を体現している
  4. 簡単で短い
  5. 印象的
  6. 「ん」、「ー」、濁音が入っている

案出ししたブログの名前の要素

1.自分の名前を類推する要素があり、2.他と被らず、3.自分の活動を体現している名前

これらの要素を満たす際に、軸として考えているのが、まずは「ゆーはち」という名前です。これをちょっと被らない名前にしたい。

自分の名前の"ゆーはち"は日本語入力が出来ないゲーム等で名前を付ける際に、"u8"とつけます。これでu8ゆーはちと読めるので。ただし、「ゆーはち」と読ませるとありきたりなので、敢えて被らないようにというそのままu8ゆーはちと読ませてはどうかと考えています。

名前に数字を入れるケースのほとんどが、子供の序列を表す場合で末尾に数字を入れるんですが、今のご時世で8人目の子供なんていないので、「ゆーはち」はなかなか無い他と被らない名前であり、自分の名前を類推する要素があり、「」を入れられます。

また、この8に、八つの人格の意味を持たせたら、名前が自分の活動を体現することになるのではないかと考えております。

というのも今の私のブログは、次のように書く内容に応じて次の8つの人格を使い分けているからです。

  1. 育児パパ 人格
  2. ものぐさ料理人格
  3. 流行りもの好き人格
  4. ティール組織・価値主義を広める人格
  5. 健康追求・自己実現人格
  6. SEコンサル人格
  7. ゲーマー人格
  8. ブログ運営人格

4.簡単で短く、5.印象的で、6.「ん」、「ー」、濁音が入っている名前

あとは、「」と濁音を入れるという意味で、次の言葉を名前の後半にもってこようかなと思っています。

茶飯事さはんじ

u8茶飯事さはみたいな。

「印象的」な要素としては、4文字で区切ると韻を踏んだ感じになるので、印象的かなとか。

ゆーは、さはん

また、意味的には「ゆーはちの日常」ということで、雑記ブログと言う私の活動を体現していることにも繋がりますし。

一点、心残りな点は、「簡単で短い」を満たしているかと言われると、ちょっとグレーな点ですが、ここは捨てようかなと。

おわりに

今回は、誰得な話なのですが、ブログの名前が他と被るし、わかりにくいから、もっといい名前に変えてみようというお話でした。

ブログ名に悩まれている方の参考になればと思います。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ブログ運営