家電は基本的に音声で操作するもの!
AlexaやGoogle-Homeの普及によって、そういった常識も最近は定着してきたように思います。
今回は、その中でもわが家が使っていた自動掃除機のPUREi9(以下は、わが家での呼び名「オニギリ」で呼称)が、いつの間にか音声操作に対応していたので、その設定方法や音声での指示方法をご紹介します。
関連
以前、ルンバとの対比でオニギリを紹介しました。
目次
Purei9の音声操作をする為の設定
はじまりは、何気なくオニギリが停まっているといった表示が出ていたので、アプリを開いたのが最初です。
そこで、Google Homeを使って音声操作が出来ますよ~!みたいな通知があり、そこから促されるままに設定を行いました。手順はうる覚えですが次の感じです。

1.Electroluxに登録したアカウントにログインします。
※デフォルト表示は英語だった気がしますので、不安な方は日本語に変換して操作しましょう。

2.アカウントをリンクをクリックする

Google Homeが立ち上がって、オニギリが登録されました。

3.さらに登録したデバイスをどこのお家に割り当てるかを選択します。
お家を複数持っている人なんてあまりいないだろうけども。

Purei9を音声操作してみる
音声での操作する際は、3つの指示が出来ると、アプリで表記されていました。

実際に音声で「オニギリ」を操作出来るかを試すべく「掃除機をスタートして」と言うと、次のように応答があり、オニギリが起動しました!
※「オニギリをスタートして」だと、上手く操作出来ませんでした。。

そして、「オニギリ」の掃除を辞めさせるべく「掃除機をホームに帰す」と音声で指示すると、次のように応答があり、オニギリが充電台に戻っていきました。

おわりに
今回はPurei9を音声操作する設定をしてみました。ぶっちゃけ、スマホアプリからでも指示出来る事なんですが、手が離せない時などには使えるのかなと思います。
関連記事
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/