ヘルスケア

わずか7分間でバランスよく筋肉に負荷を掛けられるお手軽な筋トレ方法のご紹介

2020年1月2日

今回のテーマも筋トレです。筋トレをしようとしたときあなたはどうやって筋トレしますか?

ジムに通ってトレーニングしますか?

"腕立て伏せ"や"スクワット"といった、自分の知っている自己流の筋トレで個別のトレーニングをしますか?

どちらのやり方でも良いのですが、ジムだと時間とお金が掛かりますし、自己流の筋トレだと各筋肉にバランスよく負荷を掛けるのが難しいといった悩みがあります。

今回はそういった悩みをいい感じに解決してくれる7分間トレーニングというものをご紹介します。

常識の新陳代謝ポイント

旧常識

筋トレは時間を取ってジムに通ってするモノ

新常識

筋トレは時間と場所を選ばすにするモノ

こんな方におすすめ

  • 筋肉を付けて代謝を上げたい方
  • 出来るだけ短時間で筋トレしたい方
  • 時間と場所を選ばずに筋トレをしたい方

7分間トレーニングとは

今回紹介する7分間トレーニングとは、その道の研究者が厳選した次の12のエクササイズを10秒間隔で行うものです。

12のエクササイズ

  1. ジャンピングジャック
  2. 空気椅子
  3. プッシュアップ
  4. アブドミナル・クランチ
  5. 昇降運動(※要ベンチ
  6. スクワット
  7. 三頭筋ディップ(※要ベンチ
  8. プランク
  9. ハイニ―
  10. ランジ
  11. 回転付きプッシュアップ
  12. 片腕プランク(左右)

7分ちょいの運動ですが、1時間以上の運動量に近い効果が得られます

7分間トレーニングのやり方

こちらのアプリをインストールしてみてください。

7 分間エクササイズ - 7 Minute Workout

7 分間エクササイズ - 7 Minute Workout

Fitness Guide Inc¥490posted withアプリーチ

インストールした、アプリを開いて、ワークアウトのところでクラシックを選んで開始を選択します。

出典:アプリ「7分フィットネス 【無料ダイエット 体重管理】

各エクササイズの順番をランダムにするといった調整をし、下部の"スタート"押下でエクササイズが開始できます。

出典:アプリ「7分フィットネス 【無料ダイエット 体重管理】

スタートすると、簡易的な動画でどんなエクササイズをすれば良いかが示されます。

出典:アプリ「7分フィットネス 【無料ダイエット 体重管理】

音声と画面だけだとわかりにくい場合は、ビデオボタンを押下するとYoutubeの画面が表示されますので、こちらを参照しましょう。

慣れてくると、音声に従うだけでエクササイズが出来るようになります。

7分間トレーニングの良い点

この7分間トレーニングの良い所を3点挙げます。

1点目はトレーニング場所を"ジム"に限定せずに出来る所です。

場所をジム限定となった瞬間に、お金やら時間、場所の制限が産まれ、筋トレの習慣化がしづらくなります。逆にお金を払うコトで、自分の覚悟を決めるって方もいるかと思いますが、とにかく時間や場所の制約は無い方が裁量は増えます。

2点目はバランスよく筋肉に負荷を掛けられるという点です。

このトレーニングをした後は、身体にバランスよく筋肉痛が来ます。この筋肉痛で、負荷のかかり具合を実感できると思います。

3点目は"どんなトレーニングをしようか"と悩まずにトレーニングを出来る点です。

習慣化する為には、出来るだけ実施する事項を簡単にすることが重要です。そういう意味で7分間トレーニングは12のエクササイズが1つのプログラムにパッケージされているので、これだけやれば良いという風に簡単です。なので、習慣化し易いので筋トレにお勧めです。

7分間トレーニングの悪い点

逆に、7分間トレーニングの悪い所を挙げると2点です。

1点目はワークアウトにベンチが必要な所です。

これは、アイソメトリックスなど本当に器具が何もいらないトレーニングと比較する悪いという意味です。ジムに比べたら逆にベンチだけで済むので良い点と捉えられます。

2点目はボディービルダーを目指していますみたいな、本格的に筋トレをしたい人には向かないところです。

本格的なトレーニングをしたいという方は、トレーナー・コーチを雇うとか、もっと調べたほうが良いと思います。とはいえ、分間トレーニングには、ベーシックな7分間トレーニング以外にも、腹筋、ヒップ、脚、腕、ストレッチなど色々なプログラムが盛り込まれていますので、自分が特化して鍛えたい部分がある場合は、個別のプログラムを実践してみてからでも良いかもしれません。

まとめ

7分間トレーニングを紹介してみましたが、如何でしたでしょうか?

あなたも、興味があれば是非実践してみてください!

実践後は、ブドウ糖入りの液体飲料の補給を推奨します!

といったところで、

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ライフハッカー

ヘルスケアをはじめとするライフハック情報を発信し、常識の新陳代謝を促しています! 主な著書は「新陳代謝すべき健康の常識

-ヘルスケア