AQUOS TVはリモコンからの通信形式が他のテレビとは違うので、スマートリモコンから操作する場合はアプリからの通信が必要!
わが家ではスマートリモコンの「LiveSmart Mini」と「Echo Dot」や「Google Home」のようなスマートスピーカーを使って色んな家電を音声で操作出来るようにしていますが、Android OSを搭載しているAQUOS TVを導入したところ、普通のテレビのように赤外線での操作が出来なくなりました。
スマートリモコンの「(株)LiveSmart」さんに問い合わせても、メーカーに聞いてくださいといったような塩対応をされてしまったので、泣く泣くこのAQUOS TVの音声操作をTVのアプリ(COCORO VISION TV Remote )とAlexa(Echoシリーズ)やGoogle Homeを用いた方法で出来るようにしたので、ご紹介したいと思います。
こんな方におすすめ
- Aquos TV(Android OS)をスマートスピーカー(Alexa、Google Home)で音声コントロールしたい方
目次
AQUOS TVを音声操作をする為の方法
具体的な設定の仕方の話をする前に、Google Homeから音声入力し、その入力指示をAQUOS TVへどう連携するかのイメージを簡単にご紹介しておきます。
今までは、上段のBeforeにあるように、スマートリモコンの「LS Mini」を用いていましたが、”AQUOS"TVはLS Miniが対応していません。
今回は、下段のAfterにあるように、スマートリモコンの「LS Mini」を用いず、代わりにAlexaのスキルと、TVのアプリ「COCORO VISION TV Remote」を用います。
AQUOS TVをスマートスピーカー(AlexaやGoogle Home)で音声操作する為の設定手順
1.TVのアプリ(COCORO VISION TV Remote )のインストール
それでは、早速TVのアプリ「COCORO VISION TV Remote」のインストールの手順をご紹介します。
次の手順でインストールが出来ます。
COCORO VISION TV Remoteのインストール手順
- テレビのHome画面
- アプリ→「COCORO VISION TV Remote」を選択
- 「初期設定」を押下
- 内容を確認して「同意する」を押下
- COCORO IDでログイン(IDを登録していない場合は、「新規登録」をしてください)
- 設置場所を設定(リビング等)
- 「完了」を押下
2.テレビの名称の変更
次に、テレビの名称を変更していきます。
初期設定の名称だと「AQUOS-TVJ18」とかの型番ぽい名前になっていると思うのですが、音声コントロールする時にとても呼びにくいです。
なので、テレビの名称を変更してあげます。
手順は次の通りです。
テレビの名称変更手順
- 設定
- 端末情報
- 端末名を選択
- 名称を入力(※)
※名称は、お家に2台テレビが無いのであれば、シンプルに「テレビ」でいいかなと思います。
3.スマートスピーカー(AlexaやGoogle Home)の設定
ここからは、スマートスピーカー毎に設定方法が違うので、各々の設定をご紹介します。
Alexaの設定方法
Amazon Alexa
※以降の画像は、こちらのアプリ「Amazon Alexa」のキャプチャー画像を用いておりますので、無断の転載はご容赦ください。
関連
Alexaのアプリを開いたら、「スキル・ゲーム」を選択します。
検索枠に「Aquos」と入力すると、対象のスキルが出て来ますのでこちらを選択します。
引き続き、スキルの設定をしています。
設定をすると、接続するデバイスが検出されます。
テレビをご自分のお部屋のグループに割り当てます。
これで設定が終わりです。アレクサに対して「テレビをつけて」と話すと反応してくれるようになります!
Google Homeの設定方法
Google Homeは、次のアプリで設定を行います。
Google Home
Google LLC無料posted withアプリーチ
※以降の画像は、こちらのアプリ「Google Home」のキャプチャー画像を用いておりますので、無断の転載はご容赦ください。
アプリを開いたら、「OK Google Aquosとつないで」と声掛けをします。すると、AQUOSアカウントをGoogleにリンクしますか?と問われるので「はい」を選択します。
次の画面が表示されるので「許可する」を選択します。
COCOROIDとパスワードを入力してログインすれば完了です。
次のような画面が表示されます。
「テレビをつけて」であったり、
「1チャンネルに選局」でテレビが操作出来るようになります。
実際に呼び出すときの声掛けは次のステップになります。
簡単な流れ
- 「OK Google」と呼びかけ・・・
- 「AQUOSとつないで」と声掛けした上で
- 「テレビをつけて」と操作
なんだか呼び出しステップ多くて微妙でした。音声認識の応対もAQUOS独自アプリに切り替わっていて、通常のGoogle Homeでの音声応対よりもレベルが低いです。Alexaのが操作しやすいですね。
まとめ
今回は、SHARPのAndroid OS搭載の「AQUOS」をGoogle Homeで音声コントロールをする方法をご紹介しました。
試した結果としては、Google HomeはAlexaと比較すると音声操作が1ステップ多くなってしまったので、Alexaで操作したほうが楽です。なので、Echo系での操作を推奨します!
今後はこのAQUOS TVのように、赤外線を使わずにWifiで操作するのか方法が気になります。
いずれにせよ、個人的にはどのテレビでも同じ仕様でコントロール可能にして欲しいと思いました。そうじゃないと、セットアップが面倒くさくて普及しないですからね。
関連
テレビ以外の家電操作の仕方についても紹介しています!気になった場合は次の記事を参照して試してみてくださいね!
AlexaとLSMiniを使った家電コントロール
GoogleHomeとLSMiniを使った家電コントロール
音声非対応ですが、自動でカーテンを閉めるスマートカーテン
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/