ヘルスケア

鼻うがいのススメ

2018年10月1日

あなたは鼻うがいって聞くと罰ゲームの印象ありませんか?私もそう思っていた時期がありました。

しかし、実際に鼻うがいを試す中で、この認識がアップデートされて、きちんとした健康療法であるという認知に至りました。この記事では、皆さんの「罰ゲーム」の印象をアップデートするべく、鼻うがいの効果をご紹介します。

常識の新陳代謝ポイント

旧常識

鼻うがいは罰ゲーム

新常識

鼻うがいは効果の高い健康療法

こんな方におすすめ

  • 花粉症に悩まされている方
  • 鼻詰まりで夜に眠れない方
  • 関節リウマチの方
  • 腎臓に疾患を持っている方

鼻うがい の効用

・鼻うがいで様々な疾患を根治できる?

鼻の中の上咽頭に病巣が発生すると、離れた部分にも二次疾患が発生する可能性が高くなります。

私たち人間は生きていくための「命の源」である食物と空気を口と鼻から取り入れます。しかし、その代償として体の入り口である口腔、鼻腔、咽頭は常に細菌、ウイルス、粉塵、異物などに曝されることになります。こうした危険から私たちの体を守るために、口腔、鼻腔、咽頭は食物や空気の単なる通り道というだけではなく、実に巧妙な免疫機能と神経機能を備えています。それゆえ、口腔、鼻腔、咽頭に慢性の炎症が生じると、その局所では症状が乏しくとも同部位の免疫系や神経系を介して全身の免疫、神経機能に影響を及ぼし、結果的に口腔や咽頭とは一見、関係がなさそうな様々な体の不調や疾患を引き起こします。

例えば歯周病があると、以下の疾患のリスクが高まることが知られています。

  • 低体重児出生(胎児の発育不全)
  • 関節リウマチ
  • 虚血性心疾患
  • 脳梗塞
  • 骨粗鬆症
  • 糖尿病の悪化
  • 高齢者の誤嚥性肺炎

引用:日本病巣疾患研究会(認定NPO法人)

上記引用にて紹介されているように、口腔、鼻腔、咽頭に炎症が生じると、一見関連がなさそうな疾患(二次疾患)のリスクが高まります。この口腔、鼻腔、咽頭(=上咽頭)を鼻うがいでケアする事で様々な疾患の根治につなげることが出来るそうです。

・花粉症にも効く

花粉症のときって本当につらいですよね。花粉症の人って、シーズン中は平均で1.2時間も睡眠時間が減ってしまうんだとか。まじやべー花粉症。この花粉症にも鼻うがいは有効であるという研究結果が報告されています。

鼻洗浄による効果は『くしゃみ』『鼻閉』の症状については有意差をもってその効果を証明する事は出来なかったが明らかに改善傾向は示した。『鼻汁』『症状全ての総和』では有意(p<0.05)な改善を示した。症例数がもう少し多ければ個々の症状全てにおいても有意差が出た可能性は十分にあったと思われる。

引用:スギ花粉症に対する鼻洗浄の影響(日本化学会学会誌)

こちらの引用にあるように、スギ花粉による花粉症の場合に有効な傾向がみられたようです。

睡眠中は花粉症患者でもくしゃみ発作は減少し鼻汁成分量は低下する。逆に言えば,睡眠中ではスギ花粉症は長時間,鼻粘膜に留まっている可能性が大きい。特に非線毛細胞領域ではこの傾向は大と考える。そこで,就寝前に鼻腔内の花粉を洗浄しておけば,大きな効果が期待できると考えた。特に鼻アレルギー患者特有のモーニングアタックの予防に効果があると考えられる。

引用:スギ花粉症に対する鼻洗浄の影響(日本化学会学会誌)

また、こちらの引用にあるように、鼻うがいは就寝前に実行するのが有効なようです。

・鼻うがいは古くからの歴史がある

ハワイでは昔から、風邪のひき初めには海に入って、鼻から海水を入れて口から出す、習慣があったそうです。また、昔から日本人は鼻うがいをする習慣があったんだとか。色々と試行錯誤して、効果があるものを習慣に取り入れていたんでしょうね。

鼻うがい のやり方

鼻うがいをする為には、専用のキットが必要です。(少なくとも私には必要でした。コップでとか無理です。。。)

私としては、ハナクリーンSがおすすめです!

鼻うがいをうまくするためのポイントは5点あります。

1.生理食塩水を用いる

注水液に塩を溶かし濃度を0.9%にします。(つまり、水1リットルに塩9gを溶かします。)

ハナクリーンSにはサーレSという洗浄液の元がついています。生理食塩水を調合するのが難しい人は、こちらをお試しください。

鼻の上咽頭への炎症が既にあると思われる方、つまり関節リュウマチや腎臓に疾患を持つっていたり健康状態が悪い方。普通の鼻うがいだと炎症を予防できても、治すことはできないそうです。プレフィアという微弱性電解水が炎症に効果があります。気になる方はこちらの溶液で鼻うがいを試してみてください。

2.水温は40℃付近にする

温度も体温に近いとつらくないです。ハナクリーンSにはインジケーターが付いていて、温度調整をするのが楽です。

3.注水時に発声する

「えー」と発声しながら注水を行います。

上記1~3の点を守らない場合、「頭にツン」ときたり、痛みを感じ、不快でつらい思いをするでしょう。

 

4.水がどこから出るか気にしない

鼻うがいをしていると人体の機構におどろかされます。注水した水の出てくる場所が一定じゃないからです!

驚いたポイント

左の鼻から注水すると右の鼻から水が出て、
右の鼻から注水すると口から水が出る?

逆の場合もあるし、両方とも鼻から出る場合もあります。鼻は常に片方を休める機構があるそうなので、その影響で経路が変わるのかなと考えてます。

どこから水が出てくるかは気にしないでよいです。口から出すのがつらい場合は、飲み込んでもOKです。胃にウィルスが入ったとしても、胃酸が殺菌してくれます!

5.鼻うがい直後は鼻をかまない

鼻うがいをしてすぐに鼻をかむと、中耳炎になってしまうことがあるそうです。
鼻うがいをしたすぐ後は、鼻をかまないようにしましょう。

上述で紹介した専用キットは使い方の動画もあります。やり方をイメージしたい方は以下の動画で、ご確認ください。

まとめ

鼻うがいの効果や方法をご紹介してきましたが、皆さんの鼻うがいに対する認識は、「罰ゲーム」から有効な健康療法に変わりましたでしょうか?

面白そうだなと思った皆さん、騙されたと思って、鼻うがいを試してみてください!

ご閲覧ありがとうございました。

ではでは(^^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ライフハッカー

ヘルスケアをはじめとするライフハック情報を発信し、常識の新陳代謝を促しています! 主な著書は「新陳代謝すべき健康の常識

-ヘルスケア