調査した

Youtubeで学んだハイエナの生態

2021年9月2日

最近、サバンナ系の動画をみるのにハマっていて、ハイエナの生態についてちょっとだけ詳しくなったので、今回は私が知らなかったハイエナの習性をyoutuber動画を交えてご紹介します。

常識の新陳代謝ポイント

旧常識

Youtubeは暇つぶしTool

新常識

Youtubeは学びのTool

こんな方におすすめ

  • 動物の生態を知るの好きな方

ハイエナは実は獲物を横取りされるほうが多い

ハイエナといえば、獲物にありつけるためなら何でもするというイメージがあって、他の動物から獲物を横取りをすると思っている人が多いと思います。ですが、実際ハイエナは狩りをした獲物をライオンに横取りされることのほうが多いそうです。

ただし、この動画のように横取りする時も勿論あって、そのときの威嚇・挑発がかな~りうざいですw

ハイエナは狩りが上手

ハイエナとライオンを比較すると、ハイエナのほうが狩りの成功率が高いそうです。これも知らなかったんですが、ライオンを短距離走が得意な瞬発型だとすると、ハイエナは長距離走が得意なスタミナ型です。

ハイエナは獲物に狙いを定めたら、地平線の彼方まで追いかけていくという執念深さと体力があるそうです。

ハイエナの群れのルール

ハイエナの群れは厳格な階層社会である

ハイエナは群れで行動し、仲間内での結束が非常に強いそうです。

群れの中ではメスのほうが権力が強く、群れの中で細かく順序が付けられるそうで、目下のハイエナは目上のハイエナのお尻をなめるといった修正があるそうです。これは生後2か月と間もない子供も見せる習性だそうです。

面白かったのがこの権力は、子供にも引き継がれるということ。一番偉い女王のハイエナの子供は大人になると、親と同じ格付けになるというのです。なんだか、人間の世界の貴族社会とかに似ていて面白いですよね。

ハイエナは失敗に厳しい

そして、ハイエナの世界には大きな失敗をすると、階級が落ちてしまう、トランプの大富豪で言う所の都落ちのような仕組みがあります。

女王ハイエナが狩りで得た獲物を独り占めして食べようとした際に、ライオンにこの獲物を奪われたときに、この女王ハイエナは他の下位のハイエナ達の怒りに触れて罰が与えられていました。

まとめ

ハイエナの生態をご紹介しましたが如何でしたでしょうか?私は、ちょっと人間にも近いところがあって面白いと思ってしまいました。

まとめ

  • ハイエナはライオンより狩りが上手
  • ハイエナは実は獲物を横取りされるほうが多い
  • ハイエナの群れは、女王をトップとする厳しい階層社会である
  • ハイエナは失敗に厳しい

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ライフハッカー

ヘルスケアをはじめとするライフハック情報を発信し、常識の新陳代謝を促しています! 主な著書は「新陳代謝すべき健康の常識

-調査した
-