こだわり料理

生すきみ鱈の切り身でレモンバターソテーを作ってみた

2021年1月18日

おはこんばんにちは、ゆーはち@スーパーで気になる食材があるとついつい買ってしまう、好奇心旺盛なお年頃です。

今回は、一見すると鯛の柵に観える「生すきみ鱈の切り身」が売っていて、カルパッチョに出来ないかな?と思って買ってみました。

ぱっと見、鯛柵でしたが、よくみると、たらの切り身でした

しかし、タラの刺身が売っていない様に、カルパッチョのように生で食べるとニサキスにやられてしまう可能性があったので、バターソテーにしてみました。ママちゃんの力も借りたので、中々美味しく出来たのでご紹介します。

生すきみ鱈の切り身でレモンバターソテーを作ってみた

材料

具材分量
タラのすき身50g
塩、胡椒250 ml
バター大さじ1(15 g)
レモン汁中さじ1(10 g)

作り方

  1. タラのすき身の水分をキッチンペーパーで拭いて、塩と胡椒を両面にまぶして下味を付けます
  2. さらに小麦粉をまぶします
  3. フライパンに分量が居のオリーブオイルを入れて、タラのすき身を焼いていきます

    ソテーからは、ママちゃんに交替してもらいました。実が柔らかいので、崩さずに焼くのが大変と言ってました。

  4. 焼きあがったら、そのフライパンでバターを溶かし、そこにレモン汁を混ぜてソースを作ります
  5. 焼きあがったタラにレモンバターソースをかけ、粉末バジルを彩りで掛けたら出来あがりです!

    ピンクペッパーもかけたらどうかという話もあったのですが、バジルで彩どりがばっちり決まったので完成にしました

食レポ

モンバターソースがうまーく、タラの臭みを消してくれていて、かなり美味しく出来あがっていました

骨も多少あったのですが、タラは身が柔らかいので、取り除くのはそんなに苦ではありませんでした

ママちゃんからは、ちょっと塩味が薄いかなと言われましたが、美味しいと言われました!('ω')

まとめ

今回は、生すきみ鱈の切り身でレモンバターソテーを作ってみました。

結構美味しいので、気になった方は是非試してみてくださいね!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
     自律評価経済:暴走する資本主義を超えて、信頼と評価が編みなおす経済の構造

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-こだわり料理