ヘルスケア

シンバイオティクスという腸内環境の整え方

2019年11月21日

皆さん、腸内環境はケアしていますか?腸内環境のケアと言っても色々な方法論があるかと思います。断食や腸内洗浄、梅流しをして、お腹の中をキレイにしたり、腸内フローラを整えたり。今回はこの後者である腸内細菌を整える為の方法として、シンバイオティクスをご紹介します。

常識の新陳代謝ポイント


腸内環境を整えるには・・・

旧常識

・プロバイオティクスが良い!
・プレバイオティクスが良い!

新常識

・シンバイオティクス(=プロバイオティクス+プレバイオティクス)だ!

こんな方におすすめ

  • 便秘や痔に悩まされている方
  • 花粉症やアレルギーに悩まされている方

腸内フローラのバランスを整えるコトで腸内環境を改善する

腸内環境を整えるメリット

腸内環境の乱れは、便秘や腸内に毒素の蓄積を招き、代謝の低下からメタボ体質になったり、免疫力低下、アレルギー、痔や大腸がんといった様々な健康異常を招きます。腸内環境を整えるとこれらを予防するコトで、健康な生活を手に入れる事が出来ます。腸内環境の状況は精神にも効果を与え、ストレスを感じにくくするといった効果も期待できます。

腸内フローラのバランスを整える

腸内は顕微鏡で覗くと花のような形に見えるよう腸内細菌が形成されています。この事から、腸内細菌の集合は腸内フローラと呼ばれたりします。この腸内フローラ―は、消化できない食べ物を身体に良い栄養物質へ作り変えたり、腸内の免疫細胞を活性化したりしてくれる体に良い働きをしてくれる「善玉菌」と、有害な働きをする「悪玉菌」、そのいずれでもない「日和見菌」にわかれます。この善玉菌の多いように腸内フローラのバランスを整えるコトで、腸内環境を改善するコトが出来るのです。

余談:性格も腸内細菌で変わる?

腸内細菌の精神への影響は思いの他強いようです。腸内細菌を持たないように育てたマウスは、社交性が低下し、他のマウスとの交流が少なくなったそうです。また、消極的なマウスに対して、積極的なマウスの糞便を移植したところ、移植されたマウスの行動が社交的になったそうです。こういったように、性格に影響を与えてしまう力も腸内細菌は持っているそうです。こういった腸内細菌の事をサイコバイオティクスと呼ぶらしいです。

腸内細菌の整え方

腸内細菌の整え方として、ヨーグルトを摂取するのが真っ先に思い浮かぶかと思います。
ヨーグルトを色々見ると、プロバイオティクスとかプレバイオティクスという言葉が記載されていますが、その違いはご存知でしょうか?

プロバイオティクスとは

プロバイオティクスとは、もともと宿主の腸内フローラを構成していいる腸内細菌で、胃酸や胆汁などに負けずに生きたまま腸内に到達します。例としては、乳酸菌・ビフィズス菌などがこれにあたります。詳細はこちらを参照。

プレバイオティクスとは

似たような言葉として、プレバイオティクスがあります。上記の腸内細菌の栄養分となるモノ全般を呼びます。オリゴ糖が有名なところです。

 

シンバイオティクスが一押し!

皆さんあまり聞かれたことがないと思うのですが、シンバイオティクスというものがあります。これは、上記のプロバイオティクスとプレバイオティクスを合せたモノです。中々定着しにくい腸内細菌を、腸内に届けつつ、生育させる為の栄養素を届けるという両者の戦略を有しているのです。どう考えても片輪よりも、両輪を備えたシンバイオティクスのが腸内フローラの改善に役立ちそうですよね?というコトで、私はシンバイオティクス推しです。

お勧めのシンバイオティクス

特に私がお勧めしているのは、錠剤タイプになるのですが、次の商品です。口コミ観てもらえればわかると思いますが、めっちゃ評価高いです。それだけでも、裏付けになると思います。腸内細菌は人それぞれ定着する菌が違うそうなのですが、色々な腸内細菌がパッケージされているので、何がしかの効果が期待出来るのがこちらになります。

Nutrition Now, PB8, 乳酸菌とビフィドバクテリウム,120 べジカプセル
Nutrition Now, PB8, 乳酸菌とビフィドバクテリウム,120 べジカプセル

posted with iHerblet
製造元 ニュートリションナウ

 

まとめ

今回は、シンバイオティクスを紹介してきましたが、如何でしたでしょうか?

興味があったら、是非試してみてくださいね!

腸内フローラを整えて、良い人生を謳歌しましょう!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ライフハッカー

ヘルスケアをはじめとするライフハック情報を発信し、常識の新陳代謝を促しています! 主な著書は「新陳代謝すべき健康の常識

-ヘルスケア
-,