ブログ運営

投稿記事の誤字脱字対策としてプラグイン「Japanese Proofreading Preview」を導入した

2021年10月14日

あなたのブログの記事の誤字脱字はきちんと拾えていますか?

先日、ブログの記事をKindleの書籍にまとめて出版したのですが、この際にブログ記事の誤字脱字が結構多いことに今更ながら気が付きました。

そこで、この対策として「Japanese Proofreading Preview」というプラグインをインストールしたので、ご紹介します。

注意

本投稿は、WordPressでブログ運営をされている方向けの内容です。そうでない方は戻るボタンを押下してください。

こんな方におすすめ

  • 投稿記事の誤字脱字が気になっている方

「Japanese Proofreading Preview」の設定

Japanese Proofreading Previewは、通常のプラグイン同様にプラグインをインストールして有効化します。

上図の設定を押すと、次の画面が表示されます。基本的には指摘除外設定はそのままで、Yahoo API 設定というところの、Yahoo API IDだけ設定します

Yahoo API IDの取得は少しだけ混み入っているのですが、上図の「設定方法の詳細はこちらから」というリンクガイドを参考にすればすぐにできます。

「Japanese Proofreading Preview」の使い方

上記の設定が出来ると、投稿画面の公開欄に「校正情報付きプレビュー」というボタンが追加されますので、これをクリックすることで該当投稿ページの誤字脱字がチェックできます。

実際にどのように校正情報が表示されるかというと、次のようにプレビュー画面の上部に「文章校正支援情報」が表示され、その後の本文に対象の部分が色付きで網掛けて表示されます。

モノによっては修正する必要がないものもあるのですが、あからさまに誤っているものを検出してくれるので助かります。

まとめ

この投稿時点で800投稿ほどしているので、全部校正するのはなかなか厳しいですが、これをしないのは育児放棄をしているような気がするので、時間があるときに見直そうと思っております。

過去に投稿した記事をリライトしようと考えている場合、この「Japanese Proofreading Preview」はリライト内容の品質をあげられるように思いますので、気になった方はぜひ試してみてください!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
     自律評価経済:暴走する資本主義を超えて、信頼と評価が編みなおす経済の構造

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ブログ運営