未来予想

数年後にはAIがニュースにならなくなる

2020年10月21日

おはこんばんにちは、ゆーはち@流行り者好きです。

今回は未来予想として、『数年後にはAIがニュースにならなくなる』というテーマでお話します。

今をときめくAIのニュース

昨今、AIの進展が目覚ましく、すごいパフォーマンスを発揮することでニュースになっています。その中でも、面白いなと思ったニュースをご紹介します。

数年後にはAIがニュースにならなくなる?

で、本題なんですが、このAIすごーい!っていう状況は、「AI<人間」という図式が成り立ち、AIのが希少性がある為にニュースになっていると思うのです。

今の加速度的なスピードでAIが進展したら数年後には「AI>人間」の図式になると思います。

そうすると、AIが何かをするってのが全然珍しくないから、ニュースにもならなくなる。

逆に人間がAIに勝った!みたいな事例のが希少性があるので、ニュースになりやすいのではないかと予想します。

さらにAI企業って言葉が出来て、すぐに無くなる

AIがもっと浸透してくると、「AI企業」って言葉が浸透してくるように思います。既に日本にはAI企業が300社以上あるみたいなんですが、これがもっと増えた先の話です。

で、この「AI企業」は猛烈な勢いで増えると思うんですが、飽和した段階でその概念がなくなると思います。

「IT企業」って概念が、「IT」しない企業がなくなって消えたようにAIを使わない企業がなくなる為に「AI企業」がなくなると思うのです。

AI人材とかも同じ感じで無くなると思う。IT企業が出来たときよりもテクノロジーの進展スピードが早いので、この新陳代謝のスピードはIT企業の比じゃないと予想します。

まとめ

今回は、AIすごい!!って最新のニュースを紹介しつつ、そのニュース自身が当たり前になって騒がれなくなるんじゃないかって話をしました。

また、未来に視点を置いて、「AI企業」って言葉の趨勢についても予想してみました。

想像出来た段階で未来ってのは実現するらしいので、個人的には割と高い確率でこうなると予想しますが、あなたはどう思います?

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-未来予想
-